2022年5月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
| | | |
|
|
■2007年01月09日
スーパードンキーコング
|
お店で、5000Wiiポイントに クラッシックコントローラー付きの限定パックを発見。
懐かしの「スーパードンキーコング」(500ポイント)を ダウンロードして見ました。
10年ほど前のお正月 実家に来ていた甥っ子が 3日ほどでほとんどクリアしてしまった記憶があります。 よけいな事はせずに進む進むw 後ろで見ているとすごく簡単そうに見えます。 大人たちが
「どれどれ・・・」
と挑戦してみるのだけれどすぐに終わってしまうのです。
10年ぶりに挑戦。 よけいに下手になっていてみやりんといい勝負です。 そして、ゴジはあの頃の甥ほどではないものの 進むのはやっ!!!
ゲーム時間はゴジの3倍やっているのに 進み具合は半分程度じゃ〜。
力が入りすぎて左の親指が痛いです・・・ |
PM 10:23:05 |
[日記]
|
|
|
■2007年01月08日
祝! 成人
|
成人になられた方 おめでとうございます。
今日は外出をしていないので 晴れ着姿の人を見ていませんが 昨日映画館の前で見かけました。
ゲーセンから男女数人のグループが出てきて 楽しそうに話していました。 雨の中、傘もささずにいたので 「あ〜、着物がもったいない・・・」と 心配でしたよw
いよいよ明日は始業式。 私にも通常の生活が戻ってくるわ〜。 |
PM 10:57:29 |
[日記]
|
|
|
■2007年01月07日
劇場版 どうぶつの森
|
冬休み前からみやりんと約束していた 「劇場版 どうぶつの森」を観て来ました。
私はゲームの方は全然やっていないので 登場人物やストーリーは予備知識無しでしたが みやりんはゲームとだぶらせて観ていたようです。
主人公あいちゃんが引越しして来て 家に向かうシーン。
独身の頃 自分の部屋を思い通りに レイアウトしていたことを思い出しました。 時々模様替えをしたりして楽しんでいました。 一人暮らしがちょっと懐かしくなったりしてw
今じゃ、片付けても片付けても湧き出てくる プリント、本、ノート、ゲームソフト、お菓子の飽き袋・・・ 振り向いて部屋を見渡す(ほど広くないですが)のが怖いよ。 自分だけのお気に入りの場所なんてないものなぁ^^;
ここの所忘れかけているけれど 結婚してからも引越しをするたびに 「さぁ、ここで新しい生活が始まるぞ」と ここにあれを置いてあっちにはこれを置いて なんて考えるのも嫌いじゃない。
期待や不安、引越し独特の雰囲気が なんとなく心を引いたのかもしれません。
ただ、もう年なので 新しい生活には順応できないかな〜w |
AM 12:25:47 |
[日記]
|
|
|
■2007年01月06日
小倉百人一首
|
今日、 小倉百人一首で日本一を決める かるた大会があったようですね。
私が子供の頃はもちろんTVゲームなんてなかったし お正月に(限らずだけどw)親戚家族が集まると 決まってトランプかこの百人一首をやったものです。 私もひらがなを覚え始めた頃には参加していました。
群馬には「上毛かるた」と言う郷土かるたがあって 群馬の名所や名物を読んだものがありました。
あ:浅間のいたずら鬼押出し い:伊香保温泉日本の名湯 う:碓氷峠の関所跡 え:縁起だるまの少林山 お:太田金山子育て呑龍
以下詳しくはこちら (注:リンク先の「く」は草津温泉薬のいで湯だったような)
上毛かるたは学校でも大会があって だれもが知るものでした。 どれくらいなじみが深いかというと しりとりをしていて苦しくなると み、み、み・・・ 水上谷川スキーと登山!と言っちゃうくらい?
おっと話がそれました。 上毛かるたはそれほど浸透していましたが 私は百人一首の方が好きでした。 一首一首の意味を おばさんから教えてもらったせいもあるかもしれません。
というわけで 今年、百人一首を買って見ました。 実家で母に読んでもらい 「お母さんはちょっと強いよ〜!」と 意気込んだまでは良かったけれど 始めてみれば何のことは無い・・・ 上の句と下の句をすっかり忘れて こんがらがってるじゃん;;
初めてやったみやりんに 大差を付けられなかったのは悲しい・・・
百人一首といえばもうひとつ「坊主めくり」。
読み札を全部ふせて中央に積み順番に札をめくる。 男の絵なら自分の札。 坊主が出るともち札を全部上納。 次に姫を引いた人が 上納されたものをすべて自分の物にできる。 最後に札をたくさん持っていた人が勝ち。 という、極々単純な遊びです。
山ほど抱えていた人が最後の方で坊主を引き 坊主ばかり引いていた人が 最後に姫を引き・・・ 一発逆転があって面白い。
これがみやりんにウケて 実家ではこればかりして遊んでいました。
恋の歌に興味を持つのはみやりんにはまだちょっと早いかなw |
AM 12:13:17 |
[日記]
|
|
|
■2007年01月05日
テニス始め
|
今年最初のテニススクールでした。
準備運動で身体が曲がらない!! 軽くショック。
|
PM 11:10:00 |
[日記]
|
|
|
|
Warning: fsockopen(): php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/www/html/sys/head.php on line 626
Warning: fsockopen(): unable to connect to apix.jword.jp:80 in /home/www/html/sys/head.php on line 626
SockError:apix.jword.jp |