■ ウォー沼ハンマー会での1ユニットバトルについて考えてみた |
2007年04月30日 23:12:35 [ミニチュアゲーム] |
※以下の文章はある程度ウォーハンマー40000が分かる人じゃないと、さっぱり分からない話になっています。ご了承ください。
ウォーハンマー40000のルールを理解しながら、一対一でも複数人数でも対戦が行えるような1ユニットバトル形式にするにはどうすればいいか。今の時点で思いついた形式を書きだしてみました。
「ルールを理解する&初心者でも楽しめる」を主体とする体験会とする。よって、ゲームをするのに必用最小限の情報量にしなければならない(ルールや例外事項などは少ない方が良い)
初めは1人1ユニットを担当して、ゲームをしながらルールを習得していく。ある程度ルールが理解できてきたら1人で1〜3ユニットを担当する。複数人で対戦する場合にはチームを組んで1人1〜2ユニットを担当する。
どの勢力のミニチュアを選ぶかは、自分で任意のものを選ぶ選択式と、くじ引きによって無作為に決めるランダム式の2つ。
ミニチュアは同じ勢力のものを選ぶ編成方式と、異なる勢力のミニチュアが混ざった編成になっても構わない編成方式の2つ。
現在、当方で用意できるミニチュアは以下の通り。1ユニットのポイントは80を上限とし、全てトループ枠から選んだものである。
〇スペースマリーン・タクティカルスカッド×2ユニット (ボルトガン装備が4体、ボルトピストルとクローズドコンバットウェポン装備が1体) 〇スペースマリーン・タクティカルスカッド×1ユニット (ボルトガン装備が5体) 〇ティラニッド・ターマゴーント×2ユニット (フレッシュボーラーとフレッシュフック装備が11体) 〇ティラニッド・ホーマゴーント×2ユニット (フレッシュフック装備が7体) 〇タウ・ファイアウォリアー×1ユニット (パルスライフル装備が8体) 〇タウ・クルート×1ユニット (クルートライフル装備が11体)
戦場の広さ、使用する情景モデル、ターン数、勝利条件に関しては未定。
ミニチュアゲームが初めてという方でも、対戦の楽しさや雰囲気が理解してもらるような「ウォーハンマー400001ユニットバトル体験会」になれば良いと思います。 |
Comment(19)
|
|
|
|
Warning: fsockopen(): php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/www/html/sys/head.php on line 626
Warning: fsockopen(): unable to connect to apix.jword.jp:80 in /home/www/html/sys/head.php on line 626
SockError:apix.jword.jp |