■ ウォー沼ハンマー会での1ユニットバトルについて考えてみた |
2007年04月30日 23:12:35 [ミニチュアゲーム] |
※以下の文章はある程度ウォーハンマー40000が分かる人じゃないと、さっぱり分からない話になっています。ご了承ください。
ウォーハンマー40000のルールを理解しながら、一対一でも複数人数でも対戦が行えるような1ユニットバトル形式にするにはどうすればいいか。今の時点で思いついた形式を書きだしてみました。
「ルールを理解する&初心者でも楽しめる」を主体とする体験会とする。よって、ゲームをするのに必用最小限の情報量にしなければならない(ルールや例外事項などは少ない方が良い)
初めは1人1ユニットを担当して、ゲームをしながらルールを習得していく。ある程度ルールが理解できてきたら1人で1〜3ユニットを担当する。複数人で対戦する場合にはチームを組んで1人1〜2ユニットを担当する。
どの勢力のミニチュアを選ぶかは、自分で任意のものを選ぶ選択式と、くじ引きによって無作為に決めるランダム式の2つ。
ミニチュアは同じ勢力のものを選ぶ編成方式と、異なる勢力のミニチュアが混ざった編成になっても構わない編成方式の2つ。
現在、当方で用意できるミニチュアは以下の通り。1ユニットのポイントは80を上限とし、全てトループ枠から選んだものである。
〇スペースマリーン・タクティカルスカッド×2ユニット (ボルトガン装備が4体、ボルトピストルとクローズドコンバットウェポン装備が1体) 〇スペースマリーン・タクティカルスカッド×1ユニット (ボルトガン装備が5体) 〇ティラニッド・ターマゴーント×2ユニット (フレッシュボーラーとフレッシュフック装備が11体) 〇ティラニッド・ホーマゴーント×2ユニット (フレッシュフック装備が7体) 〇タウ・ファイアウォリアー×1ユニット (パルスライフル装備が8体) 〇タウ・クルート×1ユニット (クルートライフル装備が11体)
戦場の広さ、使用する情景モデル、ターン数、勝利条件に関しては未定。
ミニチュアゲームが初めてという方でも、対戦の楽しさや雰囲気が理解してもらるような「ウォーハンマー400001ユニットバトル体験会」になれば良いと思います。 |
Comment(19)
|
|
■ 5月の限定ゲーム会は何 |
2007年04月29日 21:25:02 [日々の雑記] |
をしようかと考えているやつでありますが、今のところ以下の4つの案を検討中。LOTRMBGのモリアの鉱山はこないだ遊んだので今回は除外。
1.モノポリー90分一本勝負会 2.カタンの開拓者90分一本勝負会 3.フォーミュラーデーを遊ぼう会 4.ウォーハンマー4万1ユニットバトル体験会
1〜3は特定ボードゲーム会。10時に開始予定でインスト&練習に30分、あとは正午ごろまで遊ぶという内容。
モノポリーなら何故か3セット持っているので、多少人数が多くなっても大丈夫そう(来ればの話だけどな)。時間制限を設けて90分で終了、最も金持ちだった勝利プレイヤーが皆に昼飯をおごるというwいや冗談です。
カタンはコスモス社の旧版日本語仕様が1つと、ハナヤマ製の携帯型が1つ。ゲームシステム上、1卓につき3〜4人いないといけない。いよいよとなれば自分が抜ければ済むかな。
フォーミュラ・デーはF1の双六ゲーム。最大10人まで対応できる。これは人数が多いほうが楽しいだろう。ルール習得&コースに慣れるということで1周ゲームを行った後、2周もしくは3周ゲームを行えば良いか?
4は主催者の趣味でウォー沼ハンマー会にする案。1ユニットバトルとはゲームズワークショップジャパンで見かけた企画で、5〜10体のミニチュアで構成された1ユニットを使って対戦を行うというもの。
当方ではスペースマリーンとタウとティラニッドのミニチュアをある程度所有しているので、1人1〜3ユニットを担当して対戦するとか、複数人でゲームする場合にはチームを組んで1人1〜2ユニットを担当するとか考えてます。どのミニチュアを使うかは選択式でもいいし、ランダムに決めてもよいと思います。どういった戦場にするかや、込み入ったルールをどこまで使うかなど、考えなくてはならないところは結構ありますね。
さて、どのプランで午前中のゲーム会を開催しましょうか。 (いっそ午前中もフリーでゲームを遊んだ方が手っ取り早い?) |
Comment(5)
|
|
■ 各種ミニチュア同時進行で塗装中 |
2007年04月26日 20:48:14 [ミニチュアゲーム] |
タウのバトルスーツが一応完成しました。巷で見かけるバトルスーツそのまんまに塗ってあります。基本色に黄色、所々に黒、茶、灰、赤、マーキングに白を使用した後、例によって薄溶きの黒でベチャ塗り。まだ手を加える余地があるので、なにかアイデアが思いついたら追加塗りしようと思います。
このバトルスーツのデザインは結構好きです。欲を言えば、もう少し自由にポーズを作れたらという点と、値段がもうちょっと安ければよい(¥2600はちと高い気がする)のですが。
現在、同時進行で塗っているのは、 〇ファイアウォリアー12体 〇ガンドローン6体 〇デビルフィッシュ 〇モリアゴブリンの王ドゥルブルズ 〇ミナスティリスの戦士17体
ピストルレイスとかバトルスーツのように「1個塗ればOK」なミニチュアから早く完成していきますけど、残るは数多く塗らないといけないものばかり。とにかく、がんばって塗り続けていきます。 |
Comment(6)
|
|
■ 発想は合格点、出来は赤点 |
2007年04月25日 19:04:55 [ミニチュアゲーム] |
新しいミニチュアや塗料が手に入ったので、いろいろなミニチュアを同時進行で少しづつ塗り始めましたが、その中で一番最初に完成したのがこのピストルレイスです。
このモデル、普段は幽体みたいな状態で、障害物等をペナルティー無く移動できるとか他のモデルをすり抜けるとか、スペルとフィートによるダメージしか受けないとかいう能力を持っています。手にしている二丁拳銃で攻撃する場合、この能力が一時的に失われます。
当初は全部普通に色を塗るつもりでしたが、なんとなく地味な印象に思えたので、射撃を行う際の実体化をイメージして塗り上げてみました。ミニチュア左半分を白く塗った後、グリーンインクを塗り塗り。
発想はまあ良かったのですが、肝心の技術が伴ってないので出来は良くありません…。いっそ全部を白→グリーンインク塗りしたほうが簡単でよかったかも。 |
Comment(0)
|
|
■ 各種ミニチュア少しづつ増量中 |
2007年04月24日 13:11:02 [ミニチュアゲーム] |
注文していたミニチュアが到着したので、早速製作。強風のため、サフ吹きを途中で中断したので、一部ミニチュアはサフ吹きされてません。
今回購入したのは以下の品々。
〇ミナス・ティリスの戦士セット ロードオブザリングミニチュアバトルゲーム(以下LOTRMBG)の駒。ゴンドールの兵士24体(剣&盾、槍&盾、弓持ちが各8体)です。ボロミアをリーダーに小規模な戦闘集団を編成する予定。この兵士セットは24体で¥2600なのですが、1体あたり¥108位と1体当たりの金額が安くていいですね。
〇モリアゴブリンの王ドゥルブルズ 同じくLOTRMBGのミニチュア。モリアのヒーローです。以前製作したモリアの鉱山に付いてきたモリアゴブリン&岩穴トロルと合わせて、小規模な戦闘集団を編成する予定。しかし、このミニチュア1体で¥1400てのはちと高い気がするのですが?
〇ピストルレイス 去年の12月に買ったのを最後に、戦力増強を放置していたウォーマシンのミニチュアです。去年の7月末の日記で欲しい欲しいと言っていたクライクスのソロです。シグナーの戦力増強は未定。いつかそのうちに。
あと、タウ塗りに必要なシタデルカラーも入手しました。暇を見て製作を進めていきます。 |
Comment(0)
|
|
■ 手持ちの塗料で塗れるだけ塗ってみた |
2007年04月22日 16:04:33 [ミニチュアゲーム] |
タウのミニチュアの色指定をあれこれ考えましたが、無難にVomit BrownとScorhed Brownで塗ることに決め、欲しかったミニチュアと一緒に注文しておきました。
で、ステルスチームとクルートだけは手持ちのシタデルカラーで塗って完成させました。
ステルスチームは茶と灰で塗り上げた後、薄く溶いた黒のベチャ塗りを施して完成。あっという間にできました。これは作るのが楽で良いミニチュアです。
クルートは青で全身を塗った後、鶏冠?とか突き出た刺?を白、銃を茶と銀、胴体や手首や銃身に巻いている革製品?を明るい茶や黒で塗りました。目には赤、舌には紫を塗っています。本当はクルートは塗らないというか使わないつもりでしたが、塗りだしたら12体全部が完成。
塗料その他が到着したら、ファイアウォリアーとデビルフィッシュとバトルスーツの塗装に取り掛かります。 |
Comment(4)
|
|
■ 5月は第4日曜日しか空いてないし |
2007年04月19日 17:19:09 [日々の雑記] |
魚沼ゲーム会の開催を5月27日(第4日曜日)に決めたやつです。今回も午前の部を設けて、特定のゲームを遊ぶ企画を行いますが、何をするかは未だ決めてません。いっそ午前中も持ち寄りゲームのフリープレイ会にしたほうがいいのだろうか?
魚沼にもミニチュアゲーマーが居たので、ミニチュアを塗るにも気合が乗ります。現在、タウのステルススーツとクルートを手持ちの塗料だけで塗り塗り中。ステルススーツは簡単に仕上げましたが、クルートは細かいところが多くてちと難儀してます。これを塗り終えたら、他のタウミニチュア用の塗料を買って、残りを仕上げるつもりです。
5月中に東京方面のミニチュアゲーム行事に参加しようと考えてましたが、第4日曜日以外の日曜は、全部用事で埋まってしまうため上京できそうにありません。都会のミニチュアゲーム行事に参加するのが今年の目標の一つなので、なんとか6、7月頃には行けたらいいなと考えています。 |
Comment(0)
|
|
■ 4/15 第4回(南)魚沼ゲーム会例会報告 |
2007年04月15日 21:27:32 [ゲーム会記録] |
本日、南魚沼市民会館にて春の「魚沼ゲーム会」が開催されました。
今回の参加者は、魚沼市より初参加のアサイさん、アキロヲさん、南魚沼市からはみえもんさんの計3名。参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。
今回は初めて午前と午後の2部に分けて開催しましたが、午前の部のミニチュアゲーム体験会(ロードオブザリングミニチュアバトルゲーム)にアサイさんより参加いただきました。アサイさんは今年ウォーハンマーとウォーハンマー4万を始められたとのこと。これで魚沼地方に新たなるミニチュアゲーマーが1人増えました(^o^)。ミニチュアゲームは手間暇費用のかかるゲームですが気長に遊んでいきましょう。
この日遊ばれたゲームは以下のゲームです。
〇午前の部 ロードオブザリングミニチュアバトルゲーム:モリアの鉱山
〇午後の部 ナゲッツ×2 ゴキブリポーカー×2 ブロックス グリード(短縮のため4000点で勝利決定) アンダーカバー2 ジェンガ
今回からゲーム会で遊んだ各ゲームに関するレポートをこちらで報告していきます。 |
Comment(0)
|
|
■ 明後日は魚沼ゲーム会 |
2007年04月13日 13:01:53 [日々の雑記] |
4月初めのスッキリしない天気の頃に比べて、だいぶ暖かくなってきた今日この頃、何故か朝5時ごろに目が醒める習慣のついたやつです。
二度寝がなかなかできないので、朝のニュースを見つつ、タウのクルートを塗り塗りしてます。ファイアウォリアーとかデビルフィッシュの製作が滞ってしまってるので、そろそろ必要なカラーを買わないといけません。
南魚沼地域ネタなのですが、本日FamilyBook塩沢店が新装開店しました。で、開店セールでレンタルDVD&CDが全品¥10で借りられるとのこと(1人10本まで)。早速借りてきました4本で¥40。10本借りても流石に見る暇がないので。その他、店内に古本販売コーナーがあって、掘り出し物はないかと期待していきましたが、目ぼしいものは発掘できず。ブクオフ以外にも古本屋ができたというのは嬉しいので、時々漁りに行ってみます。
明後日は魚沼ゲーム会です。各種ボードゲームの他に、公約していたモリアの鉱山セット一式を用意。遊ぶ人数ごとに対応できるゲームを用意したつもりですが、当日になってみないと何人来るか分からないのが難しい。「分かりやすいルール・対応人数の幅広さ・短時間で決着」の3点をゲームを選ぶ際の基準にしてます。参加者がゲーム慣れしてきたら、重めのゲームも遊んでいきたいですね。
魚沼ゲーム会用にもう一品ゲームを買おうと迷っている内に目当てのゲームが売り切れてしまい失敗。5月のゲーム会までには何か1品買っておきます。 |
Comment(0)
|
|
■ WELCOME TO MORIA |
2007年04月03日 22:13:51 [ミニチュアゲーム] |
ロードオブザリングミニチュアバトルゲーム・モリアの鉱山の情景モデルを全部塗り終えました。
スタートガイドの作例どおり、黒で下地塗りした後に灰でドライブラシ。本とか骨とか斧などの細かいところを見た感じの色で塗り塗りして完成。これでスタートガイドの戦闘シナリオがフルカラーで遊べます。
旅の仲間達は以前製作したメタル製のものがあるから、プラ製は放置。今後アーミーを編成する際に隊長クラスのヒーローのミニチュアとして使ったり、RPGの駒に転用するつもりです。 |
Comment(1)
|
|
■ 4月のゲーム会は2部構成 |
2007年04月02日 22:32:53 [日々の雑記] |
4月になってもいまいちスッキリしない天気が続く魚沼に生きるやつです。なかなか日が照らず薄ら寒いかんじで、2月頃のほうが日が照っていたおかげで暖かかったような気がします。
4月の魚沼ゲーム会を15日に開催することを正式に決めました。
15日の予定を会場に確認に行くと、午前も午後も空いていましたので、思い切って両方を予約。以前の日記に書いていた「午前は特定のゲーム限定会」を開催します。午後の部は今までどおり持ち寄ったゲームをフリーに遊ぶ会です。
先ほどまで、どのゲームの限定会にするかを考えていました。カタンとかモノポリーとかメジャーな(ボードゲームを遊ぶ人にとっては、ですが)ゲームで開催しようかとも思ったのですが、折角だからこないさ買って来たロードオブザリングミニチュアバトルゲーム モリアの鉱山を遊ぶことに決めました。現在、ミニチュアや情景モデルの製作をピッチを上げて進めております。あと進行表とか早見表も作るべきかも。
2005年5月に設立を宣言していた(だけで何もしてこなかった)ウォー沼ハンマー会開催が実現するわけですが、問題は参加者がいるかどうかですね…。 |
Comment(0)
|
|
|
|
Warning: fsockopen(): php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/www/html/sys/head.php on line 626
Warning: fsockopen(): unable to connect to apix.jword.jp:80 in /home/www/html/sys/head.php on line 626
SockError:apix.jword.jp |