■2007年09月08日
自然指導計画例…日記的エッセィ。
|
台風明けで快晴の今日。 家にいるのが勿体なく思えてきて、午後になってから近くの川に網を持って行ってきました。
川はもちろん濁流にして激流。 しかし、岸辺で網を入れる場所がない訳じゃなかろうと思ったわけです。 落ち着いてみれば無謀でもあるのですが…。
細い支流を見つけ、合流点の川原へ。 本流は危なくて話になりません。 意外にも釣り人が多く、支流に釣り糸を垂れています。 ちょっと良さそうな淀みもあり。 よし、やってみるか!と思ってサンダル装着。 網を入れると、ほどなくトウヨシノボリとジュズカケハゼをゲット! 実は、今日の第一目標はこのジュズカケ君だったので、ひとまずニヤリ。 いつもならいないかもしれないけど、増水時なら流されてきてるかも、という狙いがジャストヒット。
とはいえ、数が伸びないので、移動しようかと思った矢先、ちびっ子チームに捕捉されました。
「何か捕れましたか?」
都市部に近いし、育ちのよろしい都会っ子風。 こういうの、ちょっと構ってやりたくなる性格。
「うん、でも狙ってるやつはあんまいないんだぁ。」 とか言いながらハゼを見せると、おそらく学校のメダカしか見たことないのか、みんなの目が瞬時に輝く。
「手伝ってもいいですか?」 「自分で捕ってみたい!」 「僕、理科大好き!」 いや、それ別に聞いてないし…。 つまり、理科の実習か何かでしか魚に触れたことがないのかな。
じゃじゃじゃじゃあ、魚のなんたるかを教えてあげようじゃないか。 先コウ時代の血が騒ぐ。
しかしコンディションは最悪。 まずは、危ないから水に足を一歩も入れるなと教える。 言ってる僕は入るんだけど、体重が軽い君たちは流されちゃうだろ?と理由も話すと、納得して言うことを聞く。
あとは、百聞一見にかなわず。 サクッとオイカワの稚魚の群れを掬って見せると、 「スゲェ!」 「網借りていいですか?」 と、早速やりたがる。 まず一しか見せてないのに、その一だけでも真似したくなるのが子供の本能。
その一の成果が出始めたころ、そろそろ二かな、とおもむろに水草の近くへ。 「こういうとこにはねぇ。何がいると思う?」 聞いてはみるが、都会っ子にはわかるまい。 沈黙して網を凝視する子供たち。
網に入ったエビに、一人は 「あ!ヌマエビだ!図鑑で見た!」 という、ある意味模範的な解答。 また別の子は、 「すげっ!本物だ!」 と、これまた嬉しいリアクション。本物って…。
ま、これだけでもしばらく遊べるでしょ、と思い、指導終了。あとは自習。 網を貸して僕は僕の目的のために一旦移動。
移動先では、初老の自然愛好家みたいな人に声をかけられる。 釣り人でもないし、普通に街を歩くような格好で魚捕ってるから、不思議に思うのかな。 ハゼ探しだと話すと、あっちの水がきれいなところにいたよ、と教えてくれた。 人生FFのごとし。 人から有力な情報を聞くと、自分が目標に一歩近づく。 そして、目標にたどり着けないゲームはない。
おじさんの言うとおり、そこには魚の集まる浅瀬があった。 大きめの石の横に網を置き、石をどかすとズシッとくる心地よい感触が。 なんと、スミウキゴリ2匹、ドジョウ2匹、ムギツク1匹、トウヨシノボリ1匹がひと網に入った。いずれも大きい。 これが台風明けの楽しさというか、嬉しいサプライズというか。
いるもいらぬも、とりあえず子供たちのところまでは持って行く。 見ると、言葉を失い、興味津々のちびっ子たち。 ちびっ子たちは水辺に生け簀を作っていて、捕った魚を観察してたりして、なかなかいい経験になったかな、と先生自己満足。 大漁状態の我々を見て、釣り人たちの視線に妬みの色が見え始めてきたので、そそくさと帰って参りましたとさ。
結局ジュズカケハゼは2匹、それも小さい方はちびっ子が誤って逃がしちゃったけど、 増水してないときにも来てみようかな、と思う場所を発見したという点でも満足の川遊びでありました。
写真:手前がちびっ子たち。奥は地元の釣り愛好家倶楽部という感じのおじさんたち。 |
AM 01:29:16 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[ぶろぐむし(雑談と写メ)]
|
|
|
|
2007年9月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8
|
9 |
10 |
11
|
12 |
13 |
14 |
15 |
16
|
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
| | | | | |
|
|
Warning: fsockopen(): php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/www/html/sys/head.php on line 626
Warning: fsockopen(): unable to connect to apix.jword.jp:80 in /home/www/html/sys/head.php on line 626
SockError:apix.jword.jp |