■2007年11月17日
アライメント
|
前から、常に右にハンドルを切ったりなにかしていないとまっすぐ走らないことがわかっておりまして、すっきりしないことから、何とかしようと言うことにしました。 レガシィの時の経験から、アライメントを出せばまっすぐ走るはず、と火曜日に50号線沿いのタイヤ館でアライメントを測ってもらいました。しかし、調整の効かないリアが狂っているため、どうにもならないと、言われました。一応調節してもらい、右に切っていれば、そのまま、まっすぐ走るようになりました。 ならばと思い立ったのが、ハンドル自体をちょっと左に向けて取り付けてしまえと言う荒業。ハンドルのシャフトのギザギザ1枚で握りこぶし1つ分の角度になるので、ちょうどいい。 でも、ナットがなかなか外れません。左にロックさせたくても、235のタイヤがよじれて、ねじってもハンドルがねじりバネのように回転して力が入りません。仕方なく、パワステを生かして左にロックさせて、うりゃっとナットを回します。といっても、まわして回るものではないので、ソケットレンチを押さえ、かなづちでたたいて、一気にトルクをかけます。パワステを壊してしまうので、これ1回のチャンスでしたが、なんとか緩みました。ナットの大きさは22mm。しかし、その大きさのクロスレンチは売ってないので、23mmで代用。これも反則ですが、ティッシュをうまく使ってナットをなめないように回します。 初めは、ギザギザ2つぶん、左にまわして取り付けで試走しました。やはり2つだと大きい感じで、左に切ったままで直進となってしまいました。変なので、スーパーの駐車場に止めて、ハンドルをはずして、ギザギザ1つ分戻しました。 これで、何とか、まあ、いいかな・・・と言う感じです。 一応、ハンドルは中心位置で、手を添えているだけでまっすぐ走るようになりました。 かなりの反則ですが、古い車と付き合っていれば、こういういたずらも覚えるものです。 |
PM 01:01:05 |
Comment(0) |
[BMW]
|
|
|
■2007年10月15日
エアコン修理
|
と、言ってもアパートのエアコンではありません。 M5のエアコンの動作不安定、まあ言ってみれば故障に近いのですが、温度設定を思いっきり高にするか、思いっきり低にするかしか使えなかったり、噴出し口の選択がオートにした結果そうなったのか、ただぶっ壊れているだけなのか・・・。 とりあえず、温度センサのほこりを取りました。 エアコンコントロールパネルには、スリットが切ってあってそこから空気を吸い込むブロアも付いていて、その空気を温度センサに当てる仕組みになっているんですな。ただ、その温度センサにほこりがたまってしまい、誤作動の原因にもなると言うので、まあ掃除。 コントロールパネルをはずして、中をあけるまでは簡単。センサには黒いほこりがたくさん付いていました。黒いと言うのが良くわからんですが、タバコもすわないし。それを除去して再セット。 試運転してみたところ、噴出し口の選択は怪しいですが、温度設定ダイヤルのほかに付いている、噴出し口の暖冷ダイアルには反応してくれるようになりました。 これで、温度下げているのに温風が出てくることがなくなるといいのですがねぇ。へたすりゃ、修理費30万浮くで・・・。 |
PM 09:15:05 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[BMW]
|
|
|
■2007年08月25日
ワイパーのゴム1365円
|
運転席ワイパーのゴムが実は裂けておりまして、早く交換しなければならないと思っておりました。しかし、カー用品店に行っても、BMW用って書いてあるものがなく困っておりました。まあ、ワイパーのゴム売り場に行けば専用のメジャーが置いてあるので、それを使ってサイズを測り同じ大きさのものを買えばよいのです。 でも、ちょっとBMWのディーラーにお邪魔したくて、ディーラーの部品受付で買ってきました。驚いたことに、本当にワイパーのゴムしか売っていないのです。ワイパーの替えゴムを普通に買うと張りを良くする為のイカの背骨のような細い金属が入っているのですが、それが付いていない。つまり、車についていたものを再利用せよということです。しかも、長さは1サイズしかなく、一番長いサイズのみ。余分な長さは切ってくださいというのです。 確かにこれならごみとして出るのはゴムだけだし、長さを切りそろえて管理して売る必要がないからいいのかも。頭良いなあ。ちょっとケチな気もします。 長さがあまりましたが、5センチくらいなのでそのままにしてしまいました。これで雨の日も視界良好となってほしいです。
そして、先日駐車場でぶつけた事によって、助手席側のバンパーが少し下がってしまったのですが、これも直しました。これは簡単。バンパーの取り付けナットを緩めて、バンパーを持ち上げ、その位置で締めるだけ。隙間が半分くらいになりました。ちょいとぶつけたぐらいならへっちゃらなところはさすがドイツ車です。実はこのバンパーもナット4つでごそっと外れるのです。高級車なのに以外とシンプル・・・。良いような悪いような。 |
PM 02:17:54 |
[BMW]
|
|
|
■2007年08月09日
ワックスがけ
|
今日は会社を一時間ほど残業してから帰途に着きました。 途中、ガソリンスタンドによって洗車。この車に乗ってから体力の問題で手洗いしてません。しかもゆうに2ヶ月くらいぶりです。 アパートについてから一応ワックスがけ。ひさびさに汗びっしょになってしまいました。でも、後で計ったら体重減ってない。ガ〜ん。 ボディ色が黒なので、水垢が付いているのか付いていないのかわかりませんが、ワックスをかけるとそれなりに輝きが戻ります。 後は連休を待つばかりです。あと1日会社なんかどうでも良いや!
会社でミーティングの最後にネズミ捕りの話になりました。そういえば5月に捕まった・・・という話もしました。でも、BMWは「100km/hからのクルマ」です。日本車は100km/h出すと「ああ、100km/hだね〜。130km/hまで出るね〜。」なんてなってしまいますが、100km/h超えても「それがどうした〜」とアクセルを踏んでいけるのです。しかし、それでは、国道50号のながい直線もただのサーキットの一部のストレートくらいにしか感じません。青信号で全開スタート、2速3速も全開で160km/h出したと思ったら、次の信号めがけてド〜ンと全開ブレーキ。ってな感じで実家に帰るか・・・。 |
AM 12:02:59 |
Comment(14) |
[BMW]
|
|
|
■2007年08月03日
値下がり
|
BMW M5という車の、今売っている形は、買い取り価格がだいぶ低いらしい。新車で1300万だったのに1年経って700万円。ずいぶんな値下がりだな。でも中古でも良いから乗ってみたいという人にはいい話。次買うときには新車が良いかと思いましたが、これなら別に中古でも良いかな〜。でも、国産車でもいいから新車にしておこうかな〜。そんなに車にお金をかけてもな〜といわれそうです。僕自身もふとわれに返りそう思うことがあります。新車ならシビックタイプRにしようと思いますが、シビックが300万というのはどうにも納得いかない(前も言ったか・・・)。 車はコロコロ替えるより1台の車にずっと乗り続けていたほうが勉強になるそうです。僕のM5も長持ちしてくれ。ミッションも長持ちしてくれ。添加剤で直ってくれ。 |
PM 02:18:51 |
Comment(0) |
[BMW]
|
|
|
■2007年07月07日
BMW時計
|
今日もBMWのディーラーへ行ってきました。 で、電波時計をもらってきました。 会社にいて自慢したろ。 |
AM 11:25:59 |
Comment(0) |
[BMW]
|
|
|
■2007年06月20日
サンオートに聞いてみる
|
会社が終わってからTEL。平成元年ごろのことを知ってそうな人ができてきました。それで、当時は今のような「全世界同時発売」みたいな新車発表はなかったので、先行で輸入したとのこと。ちなみに輸入したのはその会社だけで10台くらいだそうで。 忘れないように書いておくと、このロットが作られたのは88年〜89年1月。それが日本に来て89年12月末に登録されました、とな。 なお、BMWジャパンは91年から輸入を開始しておりました。 ちょっと運命を感じますな。 |
AM 10:27:59 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[BMW]
|
|
|
■2007年06月19日
1シリーズの2ドアクーペ
|
2ドアクーペと言うことは、ノッチバックがつくことになります。 画像は流れているみたいですが、どうなのかな? 値段によっては、イイよね。 |
PM 11:29:03 |
Comment(1) |
[BMW]
|
|
|
■2007年06月18日
58台目のM5
|
ええっと、下のURLから、私のM5は58代目に作られたものであることがわかりました!おお!まさにこれでは量産試作ではないか! 何でそれがドイツから日本に流れてきたのか、調べてみたいと思います。最初の点検をしたのがサン・オート・ガレージというところらしいので、聞いてみようかな。
↓何台目か調べたところ http://park1.wakwak.com/~mini98/M_Power/E34_M5_Production.html ↓サンオート http://www.sunauto.co.jp/index.htm |
AM 03:37:21 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[BMW]
|
|
|
■2007年06月17日
こんどはディーラーへ行きました
|
そういえばサマーチェック割引のチケットがBMWから来ていたことを思い出し、エアコンがどうにかならないかを考えてみました。このクルマはディーラーで買ったわけではないので、いざ修理となっても代車は借りられず、事実上ディーラーで修理をお願いできません。となれば、ガスの補充くらい、それで少し効きがよくなれば、と思いたちTEL。「とりあえず来てください」と言われ、言ってみました。 気になっていたのはガスの種類。R12なのかHFC-134aなのか。134のほうにコンバートしてあれば、ラッキーなのですが。 ディーラーについたのは、13時ぐらいですが、帰ってきたのは16時近かったな。それでも、待たされている気にならなかったのは、目の前に320iM-Sportがあったからでしょうか。確かにかっこいいね。カーボン調のリップスポイラーがすごいね。でもこれクルマだけで400万円です。クーペの320iM-Sportもありました。そうね。335iの下にできたのね。どちらも2リッターで、入門者向けですが、バリューローンを使えば狙えるかも。でも2リッターか。もっとパワーがほしいな。左ハンドルでよければ6MTもあります。シビックRも良いけど、こういうのもありかな。しかし、400万あればスカイライン350GTも、残価設定ローンを組めば買えるじゃないですか。あ、でも350GTは税金高いや。これはやっぱりBMWかな。 と考えているうちに、作業終了。 結果としてガスは134でした。コンバートしてありました。なので、とりあえず追加してもらいました。少し効きがよくなったかも。なお、ミションもエンジンもオイルのにじみがひどいと言われましたが、それは来年!?にしようかな。とりあえず、駐車場にシミができなければ大丈夫・・・のはず。これから暑くなるので、ファンカップリングは早めに何とかしたいです。
それとクラッチO/Hの結果ですが、かなりイイです。これなら、都内の渋滞も大丈夫でしょう。今まで乗ったMT車の中で一番軽いくらいです。それに引き換え相変わらず重いハンドルとアクセルペタルが不釣合いです。
それにしても、半日をBMWディーラーで過ごすなんて、ずいぶん贅沢な日でした。ほんとに新車を買って、堂々とイスに座りたいモンですが、いつになるやら。
まだ、車検も残ってるし、ゆっくり考えます。 |
PM 01:01:05 |
Comment(0) |
[BMW]
|
|
|
■2007年06月16日
くるまをとってきました
|
超軽くなったクラッチペタルに拍子抜け。こんな軽いクラッチで315馬力は伝わるのか?まあ踏力は関係ありませんが。 次の課題は、エアコンですな。でも前オーナーが一回大修理してるんだよん。 |
PM 01:24:23 |
Comment(0) |
[BMW]
|
|
|
■2007年06月14日
ちゃんと有給休暇とって行ってきました
|
M5はただいまクラッチ交換の真っ最中で、ミッションをおろしたところなので、お店に行って見てきました。クラッチ板自体は交換してしまうのでよいのですが、問題はそれとくっつくフライホイールという部品です。直径30cmくらいの鉄の円盤です。厳密に言えば、これも交換したほうがよいのだそうです。一度、熱くなりすぎてしまいますと、焼入れしたようになり、硬くなり、返って滑りやすくなるのだそうです。しかし、その新品部品は日本BMWにはないらしく、そのまま使うことになりました。 写真は、そのフライホイールです。見た目はまだら模様なので、ザラザラなのかと思いましたら、触ってみましたが、ガラスのようにツルツルで、形状的には問題ないかと、素人で持ち主の私は判断いたしました。まあ、部品がないのだからしょうがないよん。 それで、土曜日の午後には20万円と引き換えに、帰ってきます 。高くついたな。でもこれでクラッチが軽くなってどこにでも行けるのだからよしとします。 |
PM 04:22:43 |
[BMW]
|
|
|
■2007年06月09日
ミッション下ろすんかい
|
かねてから懸案になっていた、M5のクラッチ。 正確に言えば、クラッチ踏力が重い件ですが、思い切ってオーバーホールしてみることにしました。 それで、午前中にMクラフトというお店に行って、車を預けてきました。見積もりどおりで行くか、何か問題発生するのか、ドキドキです。 M5はなぁ、乗っているときは良いのだけれど、問題が発生すると金額もさることながら、まず修理してくれるところを探さないとならないからなぁ。 やっぱりそういうところは、国産車にはかなわないもんだわな。 |
AM 12:02:59 |
Comment(0) |
[BMW]
|
|
|
■2007年05月19日
会社でジムカーナ
|
今年もいよいよやってきました。 会社のジムカーナ大会。今年は初めてハイパーFRで参戦です。あぶ刑事みたいなアクセルターンの練習・・・むふふ。 ハンドル切って、アクセルをどーんと踏んで、ずるずるずる・・・とターンしてく感覚がたまりません。アクセルで向きが変わるんだ。タイムはぐだぐだですが、まあそれはいい。 FF、4WDと乗ってきましたが、最初からFRにしておけばよかった。これからも練習に励まなくては(どこで?)。 |
PM 11:29:03 |
Comment(0) |
[BMW]
|
|
|
■2007年04月08日
とりあえず直ったが
|
後ろ左サスペンションから、ゴトゴト音がしておりまして、なんかいやな予感がして。 オートウェイに行ったら「車預かります」。 がちょーん、代車はあのスプリンター。思わぬ再会であるが、まあ、なんとも。 結局異音は、ショックアブソーバーのピストンロッドのねじが外れてインシュレータをぐりぐりこじっていたからなのでした。 ちょっとあぶない。タイヤは取れないけど。 でも、これからは安心して飛ばせるね。 |
PM 02:29:38 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[BMW]
|
|
|
■2007年03月26日
これで直るかな
|
ええっと、切れてしまったLOWビームですが、この間交換してあまったヘッドライトから、バルブを取り出しました。 これに付け替えて試してみます。 |
PM 06:23:39 |
Comment(0) |
[BMW]
|
|
|
■2007年03月21日
僕はM5に乗っている その13
|
あらら、運転席側のLOWビームが切れちゃった。 |
PM 07:37:19 |
Comment(0) |
[BMW]
|
|
|
■2007年03月17日
僕はM5に乗っている その11
|
不覚にも車をぶつけて、右ウインカーレンズが割れ、LOW側ヘッドランプがぐらぐらになってしまいました。 早速部品を手配。今回もネット通販です。そういえばクルマもネットで買ったんだよね・・・。ネットさまさまです。 本当は、修理工場にお願いしようと思ったのですが、どこも値段がはっきりしない。まあ、やってみないとという感じなのです。 とりあえず自分でやってみるか、と、これまたネットでバンパーのはずし方を調べる。意外と簡単と判明。それはよかった。しかし、その先のグリルをはずして、ヘッドランプをはずすのが一苦労でした。 キドニーグリルも本当ははずしたかったのですが、ちょっとずらす程度にして、ヘッドランプをはずします。その前にヘッドランプ周りのグリルをはずしたのだ。ねじ4本ぐらいかな。これは、簡単なほうなのか、面倒なほうなのか、よくわかりませんが突進です。写真はそのときのものです。 つけるときは案外簡単でした。まあ、位置あわせとライトがちゃんとつくことを確認して、はずすときとは逆の方法で取り付けます。 だいたい、3時間半かかりました。これで工賃浮いたね。やってみるもんだね。 |
PM 01:01:05 |
Comment(0) |
[BMW]
|
|
|
■2007年03月04日
僕はM5に乗っている その12
|
今日は梨木温泉周辺の峠道を飛ばしてきました。 最初はウォーミングアップで下り、再び上って、また下りの本番です。あんまりスピードは出さないつもりでしたけど、自分ではレイトブレーキングのつもりで、自分ではヒール&トゥのつもりでがんばってしまいましたわ。 上ってもよし、下ってもよし、M5はええです。 |
AM 11:52:45 |
Comment(0) |
[BMW]
|
|
|
■2007年02月25日
僕はM5に乗っている その10
|
今日は赤城山へ行ってきました。まだ雪が残っていて、スキー場が特設されていました。道路には雪がありませんでしたがちょっとびびってしまいました。対向車線に飛び出しちゃったりして、テヘヘ。やっぱ、でかいクルマの運転は難しいわ。 帰ってからオートウェイでオイル交換。3000kmで交換の予定が4500km走ってしまいました。でも、料金を考えるとそうマメに交換してもいられないよね。次はフィルタもいるし。 |
PM 02:17:54 |
[BMW]
|
|
|
■2007年02月18日
なんちゃってM5
|
今日は、ちょっとしたようで埼玉の方へ行きました。 その、実家から南下中に見たのは、なんちゃってM5、もとい、BMW 525i Mスポーツパッケージ!!!トランク左にはMのエンブレムが!しかし、525iのエンブレムもある。かっこいいような、かっこわるいような。ふふふ、そこで私も大人気なく本物のM5のエンブレムを見せ付けてしまいましたわ。でも、アレでレクサスLSが買えるくらいの値段はするんだよな。それならいっそ、レクサスのほうがいいような。でも、2500ccの維持費でMスポが味わえるならそれもありのような。3600ccの自動車税請求が怖いこのごろです。 次のクルマは何にしようか?と迷っている私に父は「エンスト直ったんだし、しばらく乗ってみれば・・・」確かに正論。もう壊れないでほしいな。でも、クラッチはヤバそうなので、それが済めば万事OK? |
AM 03:37:21 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[BMW]
|
|
|
■2007年02月13日
僕はM5に乗っている その8
|
さて、YahooオークションでもいまだにBMWのM5を見かけますが、どれも数百万です。そんなに価値があるんかいなと乗っている私は思うのですが、ちまたの話でもそんな値段では無いようです。入札されても30万円。そうだよね、15年以上前の車をこれから乗るんだから、維持費の方を大きくしたいよね。 確かに、新車のころから大事にされて、いまでもぴかぴかで、10万キロ走行以下なら、数百万はするのもわかるけど、オークションに出ているのはそうではなさそう。 それに良く分からないのは、中途半端に安いヤツ。150万円くらいで売っているのは、買って良いものなのか良くないものなのか。とりあえず、私のは2桁ですから、だまされた分、得した分、半分半分なのかな。もともとが数十万で取引されていそうなものが、一般人に売るときは3桁いっちゃうのだから、業者間の取引は不思議。それだけ儲けが多いのか、あぶない仕事だから当然なのか。 とりあえず自分の車の査定額が知りたいところ・・・。 |
PM 04:45:15 |
Comment(13) |
[BMW]
|
|
|
■2007年02月11日
僕はM5に乗っている その7
|
梨木温泉周辺でM5を飛ばしてきました。初めてです。うう、小回り効く感じじゃん意外と、ってそんなことを考えるクルマじゃないか。重たいのも確かですね。ABS効きっぱなしです。 でも、次はやっぱり日本車かな。修理とかも考えると。 と、思い立ち、近所の元ホンダ・クリオ、現ホンダ・カーズ店へいきました。車種はユーロR(220ps)でしたが、値引きは19万円。うう、ベストカーにはその倍の値段があったぞ。まあ、それは量販グレードだけど。あ、新型シビックタイプRのDVDはありがとうございました。 別にM5に不満があるわけじゃないんだけど、ウチで誰もが運転できる車じゃないからなあ。でも、誰もが運転できるなら、カローラになっちゃう。今度はよそのカーズ店で見積もりもらってみようかな。 あとは、レガシィB4(190ps〜280ps)とか、インプレッサWRX(250ps)とか。ターボ付きはやっぱり馬力の割りに安く感じます。ATもあるし。 もうちょっとがんばって、スカイライン(2.5L 225ps)とか。 考えてみると、ユーロRは馬力の割りに値段が高いよな〜。なんとかならんかの。 |
PM 11:50:27 |
[BMW]
|
|
|
■2007年01月27日
ぼくはM5に乗っている その6
|
今日は前橋のBMWのディーラーへ。エンジンコンピュータと燃料ポンプのそれぞれのリレーを買ってきました。 そして帰り、またエンジンがかからなくなってしまいました。駐車場の片隅でボンネットを開け、さっそく、買ったリレーの出番です。しかし、ディーラーの人誰か出てきてくれればいいのによぉ。 エンジンコンピュータのリレーを交換して1発でかかったエンジン。犯人はあなただったのか! ここにたどり着くのに3ヶ月。高速道路ではパトカーにも、お騒がせしました。 車両が半額ならば、車検も半額、リレー代は¥2370円。これで直ったのか!直ってくれ! |
PM 09:33:04 |
[BMW]
|
|
|
■2007年01月23日
M5のエンジンECU
|
やふおくで買ったM5用のエンジンECUが届きました。 まあ、無駄になってしまうかもしれませんが、でも、手元において飾るのも悪くないかも。 「BOSCH」と書いてあります。 あとは、ディーラーに行ってリレーを買ってきます。 |
PM 12:35:11 |
[BMW]
|
|
|
■2007年01月16日
ぼくはM5に乗っている その4
|
ついにエンジンがかからなくなりました。 しかもメッセージが「オイル圧力センサー異常」というもの。しかもドイツ語表示。独和辞典とGoogleで調べましたが、困ったような、これも外車を所有する楽しみと理解したらよいのか。 でも、これから会社に行こうというときにエンジンがかからないのは、やめてほしいな。 ヘタに修理するなら、軽自動車買っちゃおうかな。 |
PM 01:24:23 |
Comment(0) |
[BMW]
|
|
|
■2007年01月15日
ぼくはM5に乗っている その5
|
5ナンバー+数センチの車体に、1700kgの車重に235/45ZR17という大径タイヤ。 普通5ナンバーサイズの車だったら1400kgだよね。あと300kgをどこに使ってるんだろう。でも、それが160km/hオーバー巡航を可能にしてる秘密なのかも。 最近の日本車はいかがなものなのだろう。新型スカイラインとか。ちょっと気になります。でも高〜い。 |
PM 09:15:05 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[BMW]
|
|
|
≪ 前の30件|
次の30件 ≫
|
2021年1月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
| | | | | |
|
|
Warning: fsockopen(): php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/www/html/sys/head.php on line 626
Warning: fsockopen(): unable to connect to apix.jword.jp:80 in /home/www/html/sys/head.php on line 626
SockError:apix.jword.jp |