■2009年05月10日
さよなら レガシィ
|
レガシイを廃車にすることがほぼ決まりました。 まあ、収入も減り2台体制がきつくなったのです。 買ったのは多分5年前です。初めての280馬力ということで胸躍りましたが、結果的にがっかり車でした。考えてみれば、ターボが掛からなければ2リッター車なのですから、まずターボの領域に入らないとパワーはでないのです。 ツインターボで、3000回転からプライマリタービンが、5000回転からセカンダリタービンが働き、途中に息継ぎがあるのが特徴です。 また、バラバラという少し変わったエンジン音も特徴でした。 でも、エンジン回転そのものはかなりスムーズです。 ターボだから回らないとか、4駆だから曲がらないということはなかったです。それをすべてメカの力でやっているところがすごいです。 BMWが来て、テールスライドができるようになって、僕の興味はこちらに移ることになるのですが、どんな道でもすっ飛ばせるAWDはすごいもんだと教えてくれたのはレガシィでした。 |
PM 12:19:32 |
Comment(1) |
[レガシィ]
|
|
|
■2009年05月09日
いろいろ走ったレガシイ
|
あ〜んまり思い出深くないレガシィだが、結構走り回っている。スプリンターのときもそうだが、だいたい5万キロで買って、10万キロ手前で手放している。 初めて観光に行ったのが木更津。しかも初カーナビ。でも意外と使えないこともわかった。海ほたるへも行った。 次に石川県の自動車博物館に日帰りで。このときはうまくカーナビは動いてくれた。ほとんどの時間を高速道路上ですごし、スピードは120から130キロで走っていた。このときは、確かにこの手の車は長距離が楽ということがわかった。MT/ATとかの問題ではなく、人の乗っている車両空間をがっちり安定して運べる車で自分で運転するならセダンであると確信した。低速ではコツコツとしていてなんだかへたり気味のビル足もこのときばかりは、低周波の乗り心地をしていました。 次に行ったのが慶應義塾大学。仕事で、このときは初ETCでした。タイミングベルトも交換し、ETCも装着。部長も乗って「後ろが意外と広いね」課長も運転して「いいですね〜」とうれしい一言、ありがとうございました。 悲しい事件では、追突事故。被害者でしたがこの経験は、事後のBMWで加害者になったときに役立ちました。 私の車選びの中で唯一万人受けする車でありました。そして、この車で感じた不満を解消すべく次に手を出したのが、BMW_M5であります。 |
AM 12:02:59 |
Comment(0) |
[レガシィ]
|
|
|
■2009年03月09日
ワックスがけ
|
久しぶりにレガシイを手でワックス掛けしました。 先日雨が降ったときに、ボディがぜんぜん撥水していなかったので、これは遺憾と。 洗うのは洗車機です。風呂の残り湯で洗えばよいのですが、機械が動くのを見るのも楽しいので、機械で洗います。 写真を撮り忘れましたが、ワックス掛けするとちゃんときれいに光るのですね。ダーク系の色なので、もともとあまり差が出ないと思っておりましたが効果はあるのですね。トランクスポイラーのクリア層が飛んでいたのがちょっと悲しい。 BMWもと思いましたが、雲が出てきたので取りやめ。 |
AM 12:02:59 |
Comment(1) |
[レガシィ]
|
|
|
■2008年11月26日
レガシィにいつまで乗ろうか
|
前記のとおりBMWが入院中なので、もっぱらレガシィに乗っております。結果的にタイミングベルトを交換しておいてよかったなと思います。 「はやくBMWに直ってほしいなぁ」という気持ちは日に日に増すばかりで、レガシィではちょっと物足りないです。その理由を今日は考えてみました。 正直言って、レガシィはもっと早い車だろうなあと予想しておりましたが、正直そうでも無く自分の中では「がっかり車」であります。インプやランエボを別格として、2Lターボではこんなものかもしれません。BMWは排気量がでかいので低回転からトルクがありますが、レガシィは変な言い方ですが高回転型のターボのように感じます。スバル車はレギュラーを入れると出力を絞ってしまい、ECUをリセットしないと復帰しない話も聞くので、それを確かめてみようと思います。 あとは、この色(ワインレッド)に飽きてしまったというのがあります。初めはよかったのですが、乗ってしまうと外装なんてわからないので。 加えて着座位置が高いのです。ビガーより高い感じ。何か前のユーザーがいじったのでしょうか?それともこんなものなのでしょうか? とはいえ、BMWが病気持ちである以上何らかのスペアカーが要るのでレガシイとは長い付き合いになっております。 |
PM 06:23:39 |
Comment(12) |
[レガシィ]
|
|
|
■2008年08月23日
レガシィは旅に出る
|
タイミングベルト交換に行きました。 今週土曜日にできるそうですが。 |
PM 12:35:11 |
[レガシィ]
|
|
|
■2008年07月19日
車検証発行
|
新しい車検証ができてきて、窓に有効期限章を張りました。 これで法律上はあと2年乗れますな。 |
PM 11:29:03 |
Comment(13) |
[レガシィ]
|
|
|
■2008年05月03日
自動車税
|
3万9500円でした。よかった、まだ1割追加になってなかった。 |
PM 02:18:51 |
Comment(0) |
[レガシィ]
|
|
|
■2006年06月20日
レガシィを車検に出しました
|
出しました、車検。 いきなり9万円取られました。あとの整備費用でいくらになることやら。15万円超えなきゃイイな〜。 超えちゃうんだろうなぁ〜。 でも新車は15万円じゃ買えないしなぁ〜。 |
AM 10:27:59 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[レガシィ]
|
|
|
■2006年04月16日
ワックス掛け
|
本日、レガシィを洗車機で洗い、WAXをかけました。 WAXは手掛けです。 前回から1ヶ月も経ってないよね。 最近走り方を変えて、1stステージのターボを使うようにしています。 ちょっと刺激的なドライビング…。 ちょっとラグが気になります。NAとは違う部分を感じます。 |
PM 01:24:23 |
Comment(0) |
[レガシィ]
|
|
|
■2005年04月03日
レガシィ復活計画 その1
|
復活、と言っても壊れていた訳ではありません。 これから暑くなるのに向けて、レガシィを気持ち良く乗れるようにしようと思ったわけです。ま、ビガーはエアコンの調子が悪い。ガスが抜け気味で、古いガスを使っているから補充もできないし、しても漏れる。よって、クーラーを使う季節はレガシィに乗らんとあかんのです。 しかし、このレガシィはまっすぐ走らないと言う持病があり、常に思いハンドルで修正を要するので、長時間運転していると腕と肩が痛くなるのです。 原因としては、やっぱりアライメントかなと思ったので、近所のカー用品店でアライメント調整をしました。 アライメントと言っても、トーとか、キャスターとかキャンバーなどと言った角度の種類があるのですが、私のレガシイはトーしか調整できないのです。車によって(サスによって)違うとは、初めて知りましたわ。 測定結果を見ると、前助手席側のタイヤが右を向きすぎでした。だから、右へ右へと行く訳だったのです・ 調整は、4つのタイヤを全てまっすぐに調整しました。 値段は測定で5000円。調整1か所2000円。よって、13000円+消費税。 意外と高いですが、これで気持ち良く乗れるのだからまあいいか。まっすぐに走ると言う当たり前の事に感動した帰途でした。 |
PM 02:18:51 |
Comment(13) |
[レガシィ]
|
|
|
≪ 前の30件|
次の30件 ≫
|
2021年2月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
| | | | | |
|
|
Warning: fsockopen(): php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/www/html/sys/head.php on line 626
Warning: fsockopen(): unable to connect to apix.jword.jp:80 in /home/www/html/sys/head.php on line 626
SockError:apix.jword.jp |