■2014年06月22日
カプチーノの代車
|
カプチーノのクラッチ交換のため、代車を借りたら、アルトエコ・エネチャージ付でした。すご! |
PM 06:20:15 |
Comment(2) |
[車]
|
|
|
■2013年06月08日
アウトランダーPHEVに乗りました
|
試乗車に乗ってみました。 アコードHEVと仕組みは似たものになりますので、フィーリングもアコードの参考になります。 で、アクセルを踏んでもモーターが力強く回ってエンジンはフツーにからから回ったままです。 HEVより、EVっぽいかな。 |
PM 02:29:38 |
Comment(1) |
TrackBack(2) |
[車]
|
|
|
■2013年05月12日
アコードハイブリッドの価格
|
365万円から。 考えてみたらアウトランダーPHEVより高いのです。PHEVは補助が出るからね。リーフもプリウスPHVも補助が出ます。おーまいが! |
PM 10:53:42 |
Comment(0) |
[車]
|
|
|
■2011年10月21日
道の駅 思川
|
「道の駅 思川」にも電気自動車用急速充電器が配備されました。 利用時間が限られているのと、1個しかないので、いまいち自由に使える感じがないですが・・・。 一応、チャデモ対応とあり、電池残量によっては急速充電にならない旨も書いてあります。メーカーは高岡製作所です。
場所は国道50号線沿いでありまして、東北自動車道・佐野藤岡インターから西に20kmほどのところです。 周りに有名な施設は何もなく、近くに他の充電箇所もないでしょうから、たまたま近くに来た時や空いていた時に「念のため充電」とかいかがでしょうか?
http://www.michinoekiomoigawa.co.jp/ |
PM 07:37:19 |
Comment(1) |
[車]
|
|
|
■2011年10月13日
ライフ4ATの燃費
|
272.0km 20.53L 13.2km/L |
PM 04:45:15 |
Comment(3) |
[車]
|
|
|
■2011年05月22日
カプチーノに乗る
|
雨ですがせっかくなので・・・。ガソリンを入れに行きましたが、20L弱しか入らず、でも2円引きチケッチはもらえました。 しばらく走っていうと、お知りが痛くなるので急遽100円ショップで座布団購入!これでお尻の突き上げも吸収してもらえます。シートはぺったんこだからね。 ハンドルのキックバックが大きかったり、クラッチのつながりでがくがくいったり、プリウスの乗り心地のよさにいたく感謝したのでした。 |
PM 06:20:15 |
Comment(0) |
[車]
|
|
|
■2011年05月14日
カプチーノを買いました
|
しかし、おもちゃみたいだな。 |
PM 04:22:43 |
[車]
|
|
|
■2011年01月23日
インサイト、フィットHV、iQ、プリウス
|
遅ればせながら、フィットHVとiQに試乗してきました。 フィットHVは4〜5kmのコースで市街地、21km/lで多分プリウスと変わらない燃費でした。モーターだけで走るときは「EV」の表示の表示が出て、この頻度が割と多く、冷静に乗ればIMAも悪くないという感じでした。アクセルレスポンスも俊敏だし。だからこそディーラーは高飛車な態度をしないで売ってくれれば・・・。(いろいろあった昔の話ですが) で、iQの1000ccはそれより少ないコースでした。燃費は15.8km/L。ディーラーのキャンペーンで燃費トライアルをやっていたので応募しました。iQは前後方向が小さいのでピョコピョコしますが、小回りが効いて新鮮な感覚でした。軽より小回り効く感じです。 私のプリウスは1年半しか経っていませんが、もう4万キロ走ってしまったし、フィットHVの新車よりインサイトの新古車方のが安いので、もしその過走行で何か起きたらインサイトでもよいかな?と思います。 |
PM 07:33:53 |
[車]
|
|
|
■2010年12月13日
アコードに2000ccが出たら
|
今のアコードは2.4Lのみの設定で、一番軽い仕様でも1500kgある。 エンジンは206ps/23.7kgとなる。
1個前のアコードで2Lの重い仕様はAWDの1460kg、これを152ps/19.0kg・m、13.4km/Lで引っ張っていた。 現行アコードはこの40kg増になる。2Lの載せ替えはできないことはないが無理をしているともいえる。
今のアコードはボディも一回り大きい。VSAや自動ブレーキ、モーションアダプティブEPSが標準装備だから、それを取りはらって何とか1400kg前半に持ってこられれば良いのか。AWDでなければフリクションも減るから少し燃費は良くなるかな。2Lで14.0km/lを目指す、とありましたが。
ほぼ同じ2Lのエンジンをシビックに乗せていた。その時は1280kgの車重で、俊足の部類であった。これにざっと200kg乗っかることになる。
イギリスにははじめから2Lがあった。しかもマニュアルもある。これが一番ほしい!でも日本で出たら5ATでしょう。エンジン156psで、タイヤは205/60R16 92V、車重は1500kg。なんとかなるのではないか?
プリウスは1年半で3.5万キロ走ってしまった。3年目の車検で7万キロになってしまう。そのときにアコード2Lが買えたら買おう。でも、240万くらいに抑えてほしいな。 |
PM 04:45:15 |
Comment(0) |
[車]
|
|
|
■2010年11月28日
カローラGT
|
かおりさんには追い払われてしまったので、そそくさ退散。 帰りに広告のカローラGTを見てきました。6速MTです。 20万キロ走行と書いてあり、12万の間違いじゃんか?と思ってみたら本当に20万キロでした。今まで乗っていた人、すげー。 すでに車高が落ちており、シートもかなり低く感じます。 運転席側ドアとフェンダーが波打っています。車検を取って、乗り出しで35万円です。ああ、かなりいっちゃうのね。 それなら他にもありそうかなと思いつつ、初めから車高調入っているのはいいなあ。 もう一件35万の物件があるからそれを見てからにしようかな。 |
PM 09:25:55 |
Comment(32) |
TrackBack(0) |
[車]
|
|
|
■2010年08月10日
Fitハイブリッドは失敗だ!
|
とはいえ・・・ 日産がEV=リーフに行ってしまった以上、ホンダに対抗してもらうしかないのですが、排気量を1000cc未満にして、燃費良し、税金安い車にならないですかね。 |
PM 12:19:32 |
Comment(0) |
[車]
|
|
|
■2010年08月09日
CR-Z その2
|
てか、単純にモータやバッテリーの出力だけでもいいから大きくすれば良かったのでは?インサイトも1.5Lになるかもしれんというしな。 |
AM 12:02:59 |
Comment(0) |
[車]
|
|
|
■2010年08月07日
CR-Z
|
帰宅のため運転中、隣の車はCR-Zであった。日がまだ高かったため、車のデザインをよく観察することができ、まじまじと見るのはコレがはじめてであった。 CR-Zは古のCR-Xを思い起こさせる車として登場した。確かにこの車のデザインはCR-Xの延長線上にあり、それ思い起こさせ、近代に通用するような張りのあるボリュームを載せた車である。 ショートデッキでスパッと切り落とされたリアエンドとエキストラウインドウが象徴になるのだが、リアコンビランプが縦長(正確には3角形)で少し腰高にみえてしまう。CR-Xは横長であったため、それがリアの低さを見た目に助ける役目もし、結果的に地を這うようなシルエットになっていた。しかも、CR-Zのフロントは遠くから見ると確かにロー&ワイドであるのだが、近くで見るとボンネットが高いため、実際には消して低いわけではないことが分かり、興ざめしてしまった。 このようになってしまった理由は、リアに付いては後方視界を高めるためであり、フロントは対人安全性を確保できるようにボンネットをクッションするためという、実に簡単な話であるがそのためにデザインは犠牲になってしまった。そのような制約のないコンセプトカーはかっこよかったが、プロダクション・モデルを見てコンセプトカーとの違和感を覚えるのはこの辺は理由ではなかろうか。 かつての2代目プレリュードでは、「ボンネットが低い」デザインを優先するため、リトラクタブルライトを採用し、カウルだけでなく、バルクヘッドより前のフロントサスペンションやエンジンまで再設計をしたことがあった。そのくらいデザインのために技術を使って車を成立させていたのに、今は優先度が変わってしまった。デザインより、安全性、もっといえばフィットから流用したエンジンを詰め込むに精一杯になってしまった(それでもエンジンヘッドは低くできるように設計しなおしてある)。 CR-ZはCR-Xを思い起こさせるデザインで売りたいのだが、インサイトやフィットのコンポーネンツを最大限利用しなければならない裏事情があったのだ。しかし、特にフロントセクションにおいて、かつてのプレリュードのような徹底したデザインと技術を使ってくれたなら「なんだいこのブタッ鼻」といわれずに済んだと思うのだが、惜しいことだ。 |
AM 11:25:59 |
Comment(0) |
[車]
|
|
|
■2010年07月25日
プリウスの休日
|
はやりMT者に乗りたいと思った私は、今回2回目ですが、カローラアクシオのMTをトヨタレンタリースから借りました。 もしかすると前と同じナンバーかな?と覚えていないのですが、シルバーのアクシオはそこにありました。 グレードがXなのでタコメータがありません。全開にしてもプリウスより遅いですが、左手でサクサクとシフトできると「俺は車を運転しているぜ!」という気分になり楽しい。 エンジンは結構小さいです。1500ccありますがヴィッツに載せることを考えてのことでしょうか。それと昔のトヨタ車のシフトレバーは気持ち運転席を向いていたのがそれがなくなり、シフトノブも球形になりました。 でもやっぱりたまに運転するからいいんだろうな。 軽自動車をもう1台という手もあるけど、軽だとなんか物足りないし。アルトワークス探してみるか。ま、アクシオターボがリア駆動で手に入るか、前のレガシイが乗れれば、一番良いのですが。 |
PM 02:17:54 |
[車]
|
|
|
■2010年07月17日
プリウス 12ヶ月点検
|
プリウスが12ヶ月点検を受けました。写真はSAIです。まあ、納車されてから12ヶ月ということです。残念ながら無事故無違反というわけにはいきませんでしたが。 確かにコンスタントに20km/lの燃費は助かります。が、あまり面白い走りではないことも分かりました。レガシィやBMWが懐かしいです。 燃費のためにタイヤを元に戻そうかと思いますが、ホイールがありません。 近頃はフィットのハイブリッドやインサイトやCR-Zが気になります。でも、ヴィッツ級ハイブリッドが150万円台とかリークされていると、それを見てからのほうが良いかなと思います。それにしても、150万は現段階では安いですね。 プリウスLは買い取り価格がMAXで144万でした。意外と安いのでガッカリ・・・。でも、売ってアルテッツアやS2000の中古を買えばそれはそれで楽しいかも。 |
PM 01:01:05 |
Comment(0) |
[車]
|
|
|
■2010年07月16日
うちは150万円だぜ
|
トヨタヴィッツ級ハイブリッド車の価格と燃費がリークされました。150万円、43km/lです。 そろそろフィットのハイブリッドも出るという噂ですが、こちらは価格が不明で、燃費は30km/lくらいと言われています。 はじめはフィットハイブリッドの価格はインサイトの少し下と言われていました。そこにトヨタが「うちは150万円だぜ」と来たので、ホンダはかなり焦っているのではないでしょうか。トヨタのこのハイブリッドは2011〜2012年ごろに出るそうです。 |
PM 01:24:23 |
Comment(0) |
[車]
|
|
|
■2010年06月19日
またぞろBMWが
|
プリウスが納車されてそろそろ1年です。 複雑な1年でした。燃費が良くて面白いメカニズムがあって運転そのものはまったく面白くなく、快適。これを是か非かといったってね。 近くの怪しい中古車屋さんにBMW3シリーズがコミコミ30万でした。しばらく動かしていなかったので、すぐには動かないかもしれませんな。 今は実家暮らしですが、別居していてボーナスが満額出ていたらひょいと買ってしまえそうです。あ、でもプリウスのローンが残っているからそう簡単にはいかないか。
でも、このBMWは平成6年式。もうちっとがんばればアルテツッアも買えるんでないかと判明。しかし、アル〜だと30万でも微妙です。やっぱ外車の方がカッコいいもんな。
というわけでやっぱりプリウスに乗るしかないという堂々巡りになってしまいました。これで遊ぶなら、素直にスロットルコントローラーを買ってきて付けるくらいしかないです。 |
PM 11:29:03 |
Comment(0) |
[車]
|
|
|
■2010年03月30日
i-MiEVを運転
|
i-MiEVを運転しました。 大人3人が乗っていても、陸橋の坂で80km/hに達する加速力は圧巻でした。 30プリウスですら、エンジンとモータ、回生と油圧ブレーキの切り替わりが分かってしまいますが、それもありませんでした。キューンというインバータの音だけで、文字通り切れ目ない加速をします。エンジンのザラザラとした感触もありません。 これが普及価格帯に下りてきたらかなりコワイ存在です。 IMA+CVTも、切れ目がないという意味ではすごいのですかね? |
PM 11:21:40 |
[車]
|
|
|
■2010年02月28日
やっぱり
|
CR-Z(ズィー)に乗ってきました。αのCVTでした。
アクセルに対してのフィーリングがダイレクトでとても楽しかったです。CVTの変速はちょっとおもちゃっぽいですが、スパッと変速されて面白いです。できればMTも乗りたいですが、自宅周辺のディーラーはCVTのみでした。 ハンドルが小径で、楕円ハンドルに慣れてしまったためか回しづらく感じてしまいました。
ドアが長くシートベルトが遠く少々面食らいましたが、シートが低く地を這うような感じが、免許取立てに乗っていたホンダ・トゥディを思し、懐かしくてしばし遠くを見つめてしまいました。
アイドルストップがまだちょっと洗練されていないような気がしますね。ブレーキオフ→エンジン始動(ここで「ブルン」と震える)→クリープ→アクセルONで発進で、走り出しに問題はないですが、始動時の振動が大きいです。 |
PM 09:25:55 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[車]
|
|
|
■2010年02月27日
CR-Z(ズィー)登場
|
CR-Zがでました! しかしまだ試乗をしていません。試乗までしてしまうと買わなきゃいけないのかな〜との遠慮と、買えっこないしという事情と・・・。198万なら即決!ですが安くても230万ですからね。 会社の帰りに詳細に見てきました。シートリフターが付いていますが、それでもかなり低い着座位置で、足を前に投げ出すような格好になります。懐かしいポジションです。内装は、プリウスより安っぽくない!ショック!スケルトンの素材や複雑なメータの造形でお金が掛かっているように見えます。リアシートには乗りませんでしたが、さすがに狭そうです。トランクも浅いです。下は電池ですからね。 マニュアル車があれば、クラッチを踏んで重さを試して見たいです。あまり重ければCVTか。 FT-86の発売はだいぶ先になりそうですので、その前にCR-Zになるかもしれません。 |
PM 09:33:04 |
[車]
|
|
|
■2010年01月30日
カローラ アクシオ MT
|
スポーツしよう! |
PM 11:21:40 |
[車]
|
|
|
■2010年01月17日
ライフのオイル交換
|
半ばEVのようなプリウスに乗っていると、ガソリン車の感覚が恋しくなりますが、ライフを運転しても「・・・」という感じでした。まあ、そういう車でもないのですが。 去年末にオイル交換をし忘れたライフのオイル&フィルタ交換をしにj\'msに行きました。2900円でした。 今のところ年に5000km走るので、年1回オイルとフィルターを同時交換してしまいます。 定格130WのACインバータを買いました。2380円は、高いのか安いのか。 |
PM 01:01:05 |
Comment(0) |
[車]
|
|
|
■2010年01月06日
「NAVI」が休刊
|
車の雑誌「NAVI」が4月号(2/26)で休刊するそうです。 勤め先においてあったのを読むくらいで、自分で買ったことはありません。 まあ、気取った雑誌で「車くらいでなんでこんなに気取るかなぁ」と少々鼻に付くなと思っていましたが、車不況のあおりでしょう。もともと発刊されたのはバブルのちょっと前。
記事は、車が好きな人にとっては面白いのですが、それ以外の人はむしろ読んでくれるな、ぐらいの雰囲気でした。 車が高級品だったらから、カッコつけることができたのです。白物車やレンタカーが流行の今では、見向きもされなくて当たり前のような気がします。ユニクロが流行っているのに高級ブランド服の広告なんて載せてもね・・・。
紙面にたびたび出てくるクラシックカーも個人的には好きですが、眺めるだけにしておきます。「これがいいんだ、少しだけなら」なんて、汚い排気ガスを正当化したりはしません。
かく言う私は、300円くらいの雑誌がお好みなので、影響はありません。高級路線はカーグラフィックがあれば良いかな。 |
PM 08:35:40 |
Comment(4) |
TrackBack(0) |
[車]
|
|
|
■2010年01月01日
あけましておめでとうございます
|
去年の今頃はBMWの復活準備であたふたしていましたが、今は新車のプリウスなので、平穏な日々を送っています。 今度はこの車と年を取るのか。 年賀状は前の課長さんからきました。さすが、昔の人は几帳面だ。 |
PM 02:02:18 |
Comment(0) |
[車]
|
|
|
■2009年12月31日
ライフの洗車
|
ライフの洗車にいきました。 プリウスのブレーキペタルフィーリングはあまり評判よろしくないのだけれど、ライフよりはマシ。でも、ライフも悪くないです。 パワステも、ライフよりはマシ。
あまり評判よろしくないプリウスも、軽自動車よりは良いことが分かりました。かといって軽自動車がどうしょうもなく悪いということもなく、価格に見合っているといわれてしまえばそれまでです。
べんきょうになるなあ。 |
PM 07:33:52 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[車]
|
|
|
■2009年12月20日
楕円ハンドル
|
今日、オーリス180Gを運転してきました。プリウスよりタイトな内装は、昔乗っていた車を思い出し、ちょっと懐かしい感じです。 もうひとつ、普通の丸ハンドルが懐かしかったです。交差点を曲がり終わって、ハンドルが戻るとき、スルスルと手のひらの中でまわり、戻る早さも手のひらで調節できます。プリウスの楕円ハンドルは、同じように手を添えているとハンドルの外形が変わり変な感じです。初めは面白かったのですが。 楕円ハンドルも良いという人もいるので普通の丸ハンドルと、選べるようになって欲しいです。いかがでしょう? あとウレタンハンドルの質感も、ざらざらしているのがいまだに・・・。乾燥する冬なのでなおさらです。肌触りもカローラのと同じでいいと思います。 |
AM 10:27:59 |
Comment(2) |
TrackBack(3) |
[車]
|
|
|
■2009年11月21日
ミラで買い物
|
久しぶりに「ミラ」に乗りました。10年落ちですがまだ元気。走り出しは、プリウスより元気でスムーズです。プリウスはECOモードだとかったるいし、PWRモードだと飛び出す感が。 ついでに、非力なのでアクセル全開で、小回りが効くのもgoo!!4ATなので、無意味にカチャカチャシフトしてます。 待ち乗りはやはり軽自動車か? |
PM 07:37:19 |
Comment(0) |
[車]
|
|
|
■2009年11月11日
今年・・・
|
今年も残すところあと2ヶ月。 今年の自動車は、ハイブリッドカーに始まりハイブリッドカーに終わるようです。 始まりは、ホンダインサイト。終わりはSAI。SAIは発表されたものの、ディーラー展示やデリバリーはまだです。それでも、納期は来年の初夏とか。 インサイトが発表されたのは2月はじめ。ホンダディーラーも相当力を入れていたようで、広告、ダイレクトメール、社長の余計な一言(トヨタを挑発)もあり、試乗にも待ち時間が発生しました。私のお邪魔したディーラーは予め作った見積もりをコピーしてばらまいていました。そして、あっという間に1万8千台の受注を取りました。 ただ、このときはまだエコカー購入補助が出ると決まっていなかったのですね。二の足を踏んだ人もいれば「出る」と踏んで買った人もいました。また、ある程度値引きをしたディーラー(メーカーには内緒)も出ました。喉から手が出るほど注文が欲しかったのでしょう。 そしてまもなく、プリウスが205万円という情報が。旧型を併売するので「その価格では?」と錯綜しましたが、本当に新型が205万円!私はそちらに飛びついたのです! |
PM 11:50:27 |
[車]
|
|
|
≪ 前の30件|
次の30件 ≫
|
2021年2月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
| | | | | |
|
|
Warning: fsockopen(): php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/www/html/sys/head.php on line 626
Warning: fsockopen(): unable to connect to apix.jword.jp:80 in /home/www/html/sys/head.php on line 626
SockError:apix.jword.jp |