今日はプレイオフ第2戦。手数は長かったのですが、里見さんの快勝でしょうか。
序盤の先手岩根さんの指し手がこなれていない印象。というか、里見さんが機敏なのか。角を速やかに8二に展開。自玉の囲いはカニ囲い未満の簡易版で間に合わせ、角の利きで3六歩と機先を制します。
こういう歩は、▲4七金〜▲3七歩で追い払うものではないかと思うのですが、そうはなりませんでした。角が8二にいるためか玉を普通に囲うのに不都合があったのかよく分からないのですが(2八に玉を持っていくのは論外として3九に置くのはありそうですが)、▲3七歩を二回繰り返しては戦果が上がらない先手です。
さらに意外だったのは2図の▲5五同銀で、こういうところはまずは▲4七金ではないか? 以下、いきなり3筋で大振り替わりがあり、2枚換えの駒損のまま後手は竜の製造に成功。対して先手左翼の攻撃部隊は元気がなく、後手優勢ではないでしょうか。
ところが3図での△4七桂の意味が分かりません。対して普通に▲5八金だといけないのか?と思いますが、▲3九歩も良さそうな手で、差が縮まったか。以下、無理を承知で斬り込んで4図までは来たところで、かなりの迫力を感じました。▲4三金があんまりなんで(言い切ってしまえばダサいので)、これは勝てないんだろうなと思いつつも、上からの攻撃で、出血を強いればあるいは、という雰囲気が出てきたかも、とすら思えたのですが。。。
でも、飛車を切ってはダメでしょう。一瞬、「後手頓死?」と思いこみそうになってしまいましたが、角金桂では寄りませんし、△8八飛への合い駒を使えないとなると、大勢は決してしまいました。▲7四歩でも届かないとは思いますがもう少しはあやがあったのではないでしょうか。
話が変わりますが、岩根さんは各棋戦で上位に進出していて十分な活躍振りですが、まだ女流二段なんですね。実力と見合った肩書きに早くなれば、と思います。 |
PM 10:37:53 |
Comment(753) |
[将棋(その他)]
|