たまには将棋以外の話題を書きたい。
妻がテロ不安を背景に原油価格が高騰したとのニュースをきいて、「そんなの前からなのに。陰謀よ」と怒っている。
確かに現在の原油価格には色々なプレミアムが加算されていて、中東の政治不安、テロリスクも「織り込み済みのはず」だ。だが、相場は事実ではなく噂で動くもの。「みんながテロを不安に思うんじゃないか」とみんなが思えば、理屈の上では「そんなのもう何回も相場に反映したじゃん」と思っても、またもや上がるのが相場。将棋のように理詰めでは動かないものだ。
私自身も米国の低在庫を今でも相場の材料視するのはおかしいと思っているが(石油系製品の配送がジャストインタイムに移行しているといっていいのではないかとせんすは考えている。それ以前になんで日本の物価がアメリカのローカル事情で上げ下げするのか、という点が実は腑に落ちないのだが、これはしかたない)、だからといってみんなが材料視するのを止める術がない以上、その点を無視するわけにはいかない。
これも変な喩えだが、上級者から下級者までが混ざった相談将棋みたいなものだ。トッププロがここは玉を早逃げする一手だと考えていても、大多数のヘボアマが飛車を取りたいと思っていて、発言権が同じであれば飛車を取るわけですね。そうなる心理をちゃんと読み切れれば相場では勝てるわけですが、そんなことは起こりえない。
そして今日も上がりましたね。噂をみれば、相変わらず中国爆食の気配は衰えずですから、やはりこのままなんでは。値下がる材料がないわけではないのでしょうが、誰も材料にしたくないみたい。
ちなみにせんすの仕事はトレイダーではありません。 |
PM 10:16:29 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[経済]
|