
11月と12月は土曜の休みが少なく、毎週出勤です。
本来11/29(土)は、昨年に引き続き、盟友DJ-BAWさん(西尾のひでさん)が
横浜・関内のBBストリートにてイベントを行うので、行くつもりでいました。
その後いつも大変お世話になっている方が同日に中津川でイベントを行う事となり、
その出演者のひとりが、HRN#19に遊びに来てくれたので、お礼の意味も含め、
チケットを購入しました。
当初「取り置きでもOK」と言われましたが、横浜に行ってしまった場合、
それでは力になれないので、前売り券を購入しました。
HRN#19の終了と同時に、12/7の中津川マックショウのチケット販売が
開始となりますが、当初は余裕でソールドアウトと甘く考えていましたが、
予想以上に出足は遅く、結局いつもの様に足で稼ぐしか方法はありません。
そこで、29日までに特典付き前売り券が100枚完売したら、横浜へ行こうと
目標設定をして毎日少しずつ積み重ねて行きますが、結果的に28日までには
70枚までしか届かず、今年は横浜行きを断念しました。
それで29日の土曜日は、普通に出勤して、仕事を終えてから、
マジョリカ・バンブーにて行われた"ポプナイF&W3"に参加しました。
このイベントは、ポピュラーソングをテーマに行われるイベントで、
マジョリカ・バンブーの会場にて、テーブルセットで、
料理や食事を楽しみながら音楽を楽しむのが趣旨のイベントです。
席数が決まっているため、チケットは早々にソールドアウト。
自分は前もってチケットを購入していたお陰で入場出来ました。
ライブは"林健太郎"君のオリジナルソングの弾き語り、
続いて女性4名・男性2名のユニット"Js Cafe"のアメリカンポップス、
地元人気バンド"カナディアンクラブ"のアコースティック・セッション、
ラストは主催の"宮内健二とフラットファイブ"による、AORの名曲。
後半には"ゆかりさん&加藤さん"の弾き語りを挟み、フラットファイブと合計7名でのセッション。
バンドの知り合いも多く来ており、一緒にビールや食事を楽しみながら、
和気あいあいとした、素晴らしいひと時となりました。
そして明けて日曜は朝から、来週の会場となるジャンゴへ、
いつもの外周清掃に出かけ、午前・午後とおよそ3時間で清掃完了。
夕食を家で済ませてから、5時半過ぎに羽島へ向けて出発。
昨日の横浜BBストリートでのイベントは、ひでさん主催でベルゴーToccoさんがDJ。
この日は羽島MAGIC ISLANDで、Toccoさんが主催で、ひでさんがDJと、
2人にとっては、横浜と岐阜を股にかける、2日連続のイベントだったのです。
この日は嫁が出掛けるので家に居るべきだったのですが、
前日に行ってやれなかった分、この日はどうしても行ってあげたくて、
ちょっと無理して出掛ける事にしました。
途中小牧JCTで渋滞にハマり、18時30分スタートのところ、
18時50分頃の到着でしたが、中に入ると、
1バンド目の"THE PALMS(パームス)"の演奏中で、何とか間に合いました。
この日のイベントは"Go Go ワンダーランドvol.9"
ベルゴーの出演は無く、サーフ系3バンドのイベント。
"THE PALMS"は名古屋のバンドで、MAGIC ISLANDのサンデーライブでは
お馴染みなのだそう。サーフ系というのは、ここではベンチャーズ的なインストの
テケテケサウンドを指しますが、上手く無いとサマになりません。
MAGIC ISLANDってこんなに音が良かったっけ!?
と思わせる素敵に響くサウンドで、
魅せるギタープレイの最高峰かもしれませんね。
2番目に大御所"Goggle A(ゴーグルエース)"登場。
ゴーグルエースは、サザナミレコードのオーナーでもあり、
インディーズミュージック業界に置いても、重要な位置を占める方達です。
こちらはベースはテケテケサウンドですが、ボーカルが入り、
2本のギターのシンクロした動きに、楽しいMCを行う事も特長。
いつどんな会場に於いても、彼らなら盛り上がる事は間違い有りません。
リードギターさんの64年のヴィンテージ・ジャズマスターには
オーラが漂い、ツイストが出来るロックンロールも有り、
キラーチューンの「ハイキング・ツイスト」ではお馴染みのヤッホーコール。
おまけにアンコールのコールもヤッホーでした。
ラストは今日がライブデビューとなる"The Ninjoirs IV(ニンジャーズ・フォー)"
デビューライブとは言え、全員百戦錬磨の強者たち。
特にセンターのギタリストさんは、名古屋では昔から有名な方。
マイクは立っているものの、歌は無く、MCも一切無し。
ただどんどん続けて演奏するのみ。
しかし圧倒的な演奏力と、存在感で、貫禄のデビューライブを飾りました。
俺は演奏が出来ない人間なんで、音楽は聴く事しか楽しみが有りませんが、
この日は各バンドとも、アンプ等の機材がとても凝っていて、
好きな人には堪らないんじゃないかと思いました。
3バンドとも本当に上手く、上質で内容の濃いイベントで、行って正解でした。
この日は日曜だったため、打ち上げには参加せず帰って来ましたが、
11時半には帰宅する事が出来ました。