YHで気になっていたインダッシュナビを触ってきた。結論から言うと、買ったパナのCN-HDS955MDにして正解だった。負け惜しみとかではなくね。
もちろん機能面なども含めたらそうは言えない部分もあるけど、見た目重視でのコメントなのでそことこ理解して読んでもらいたい。
まずカロのサイバーナビAVIC-ZH990MDから。見た目は、画像とかでも想像していた通り、悪い。好みの問題だけど、OELディスプレイがデカくて見た目を悪くしているのだ。OELディスプレイって、単色だし画質も荒い。高精細なモニターがあるのになぜわざわざこんなものを付けるのだろう?
逆に貧相で高級感が損なわれてしまっている気がする。
しかもモニターを収納した時なんか、モニターが一部飛び出したデザインで格好悪い。モニターもやっぱりVGAじゃないし、パナの画質に慣れてしまうとイマイチ感は拭えず。 もちろんこのナビの一番の売りであるリビングキットはoyazyも欲しい機能だ。いや、この機能の為だけにこのナビを選ぶ価値は十分あると思う。CDを直接HDDに録音するより、手持ちのMP3をHDDにコピーすることが多いという貴兄には間違いなくこのナビをお勧めする。
次にアルパのSUPER時短ナビINA-HD55。最初にアルパに文句。ドライビングDVD先着10000名さまプレゼントって、店頭に普通に置いてあるやんけ!!素直に応募した俺の立場は... とまぁそんなことはどうでも良いのだが、oyazyにとってアルパインというオーディオメーカーが10数年前からデザイン的に受け付けなかったことを思い出した。
透明のボタン(イルミネーションが点灯するやつ)がなんとなく安っぽく感じるのだ。
質感が悪いというべきか。個人的に買いたいと本気で思っていた製品なので、一気に評価が落ちてしまった。またモニター収納時も何かパッとしない。違和感があるというべきか。パナのようにスッキリした印象にならないのだ。そしてこれもまたVGAでは無いので文字が見難い。パルスタッチパネルも思ったほど感動出来なかった。 しかし、VICSビーコン標準搭載や、徹底的に追及されたナビ質はきっと評価に値するレベルなのだと想像できる。お金に余裕があって、しょっちゅう知らない場所に出かけるアクティブな人にはこのナビは有効だろう。
とまぁ、要するにパナが見た目では一番格好良くてGoodということです。でもナビ性能は...別の記事で。 |
AM 01:52:42 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[ミニバン購入検討]
|