今日は畳と襖の張替え。床板を剥がして床下に入れる板があったので、予防として板をとって除湿機をかけました。この時期のせいでしょうかこのお宅が乾燥してるためでしょうか水は1リットルちょっとしか取れませんでした。でもこれだけ取れれば結構乾燥したと思います。 納品してるとお客様の知人の方が来て襖の話をしていました。 安売りのチラシで、襖1本¥1000‐とかいてあったので電話して頼んだそうです。押入れ4本+天袋と両面の襖1本だったようで糸入りの紙を貼り、金額は¥78000‐を¥70000‐となったようですが高すぎます。1本¥1000なら1万円以下のはずが7万円だと1本当たり1万円近いではないか。やはりチラシの金額は餌だったようです。 そしてここのお宅は畳張替え6畳(やすのぶさんの3番)と襖の両面3本、押入れ2本、天袋2本(普及品の紙で新鳥の子を張りました)で、合計¥60000‐弱でした。(工事の内容により金額は違います) それを知って知人の方はビックリ。初めてちょっとおかしいと思ったようです。 チラシの金額と実際の金額があまりにも違う場合は注意した方がいいでしょう。 このようなチラシを見て当店が高いとおっしゃる方もいるので、とても迷惑してます。やはり安い金額に魅力を感じる人は多いですから。 適正な金額、まともな工事を見分けるのはとても難しいようです。 |
PM 05:25:00 |
Comment(176) |
TrackBack(0) |
[日記]
|