畳の厚さが2寸が多い中、今回の新畳に入れ替える畳は1.8寸でした。いつも使ってる畳床が在庫切れ、日にちがないので他の製畳会社の畳床を見てみた。う〜ん、だめだ。稲ワラの質も悪く、作りもむらがありすぎ、HPやブログも見てくれたお客様だし、やはりごまかせない。数日待ってもらうことにして急遽、畳床を送ってもらう事にした。8畳なので、輸送費も高くつくが私の在庫確認ミス。 本当に申し訳なく思いました。 そうほかの問屋さんにも足を運び見に行きましたが、今はあまり稲ワラ畳床の在庫はしないそうです。重いし、作るのめんどくさいし、稲ワラ畳床を敬遠する畳屋さんが多くほとんど売れないそうです。良い稲ワラを確保するのも難しくなりました。建材畳を悪く言うわけではありませんが、日本の風土に適し、日本固有の敷物である畳。長い畳の歴史の中で、稲ワラとイグサは畳の基本でした。簡単、楽、儲けに逃げずに基本を大事にそこからお客様のライフスタイルや予算などに合った畳(建材畳や、化学表でもいいと思います)を勧めていけたらいいと思います。 私の個人的な考えで、違う考えの方もたくさんいると思います。 |
PM 06:31:01 |
Comment(189) |
TrackBack(0) |
[畳その他]
|