|
■2004年02月29日
オープンリールの思い出
|
お客様からオープンリールのテープのご注文をいただきました。 未だに現役で活躍するオープンリールのデッキが一般家庭にあるのですねー? 実際普通のメーカーの商品カタログには商品掲載されていませんでした。 テープは取り寄せ可能なのだろうか???
ところで、オープンリールデッキって何歳くらいの方まで見たことがあるんでしょうかね〜? 私が中学生の頃TEACのオープンリールの販促品で、エアーチェックボードと書かれたホワイトボードをもらったことがあったのですが、あの頃はまだ現役バリバリだったんでしょうか? 私のうちにはあったけど動いてるのをみたのは、すっごい昔のような気がします。 そういえばラジオのエアーチェックという言葉も、今の子供たちには通じないのでしょうか? カセットテープに一生懸命ラジオから流れる曲を録音する、ということもしないんですかね〜? すごく昔ですよね〜、80年代なんて・・・!! は〜・・・
そのうちカセットテープさえオープンリールのごとく使われなくなるのかなあ? |
PM 07:03:46 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[未設定]
|
|
|
■2004年02月28日
続ける
|
今日はうれしい日です。 締め明けで(仕入れが月末締めのところ)新しい商品が入荷しました。 春向けの商材が、新導入品が入荷したわけです。 ナンダカンダいって商品が入るとうれしいです。後で支払わなくちゃいけないけど・・・ わ〜いわ〜いと喜んでいましたら、すっごい久しぶりのお客様がみえて商品展示がそっちのけになるほどびっくり&うれし〜再会になりました。 現在Gashというバンドでベースを担当している高塚さんがみえたのです! 10数年前当店に練習スタジオがあった頃、練習によく来店していた中の一人が高塚さんでした。 スタジオで練習はもちろんライヴやったり、アンプ等を貸し出して野外でライヴやったり、オリジナルテープ作ったりと何かと利用してくれていたんですよね〜。 その高塚さんが東京に出て向こうのライヴハウスで仕事しながらGashのベースをやっている、という話を偶然当店ホームページにアクセスしてくださった方から聞いたのは昨年秋。 で、今回は札幌と旭川でライヴがあり、通りがかりに寄ってくれたのでした。 年を重ねるにつれて楽器を続ける友達も減っていく中、ずっと続けていた彼はここへきて少しメジャーなラインに乗るようになったようです。 仕事初めて、結婚して、子供ができて、もう若くないから(?)そんな理由で楽器が手につかなくなる人をたくさんみてきました。 で、余裕ができてきてまたはじめる、そんな方も見てきました。 大人が大人の遊び方で楽しんでる姿ってすごくかっこいいと思います。 私はたまたま楽器を扱っているので”楽器を楽しんでいるかっこいい大人の人”がもっといて欲しいと思うのです。 私から見ると高塚さんは”かっこいい大人”なのです!!あ、でも彼は遊びでやってるのではないのでした!!
継続することって何でも簡単ではないからこそ、続けた先には何か思ってもみない形に変わったりするのかも。 そうそう”ライフワーク”ってやつでしょうか? みんなそんなものを見つけてきらきらした大人が増えると、日本の未来はあかるいのだっっっ!!!
|
PM 06:51:30 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[未設定]
|
|
|
■2004年02月27日
楽ち〜ん
|
10年近く苦楽をともにした店のCDプレーヤーがいよいよ音ととびもひどくなり、ごまかしがきかなくなってついに新しい機械に代えることになりました。 次にわれわれの愛器になったのは、店頭に在庫のあった50枚チェンジャー”パイオニアCD−F51” この機種が登場したときは”画期的!”とずいぶん売れていたのではないでしょうか? その当時はほとんど電化製品の売り場に関わっていなかったのではっきりした記憶はないのですが。 私も欲しかった一人でしたが結局これよりもカーナビを買ったんだったかな〜・・・パイオニアの・・・ でこの機械使ってみてやっぱり私”すきっ”と思いました。 今までは、「今日の気分は〜」と言いながらほとんど1日同じモノをかけっぱなしだったので、下手すると3日くらい同じモノをかけているときもあったりしました。 仕事中のBGMなんてそんなモンかな、と思っておりましたが今度は10枚ほどCDを入れたら次から次へと勝手に変えてくれる! ま〜チェンジャーだからあたりまえなんだけど、すごいうれしい!! すごい楽!!! なけなしのCDコレクションの中から抜粋して持ってくるのが楽しみになりました。 デモ、乱暴に使いすぎて壊れるのが早いのではないか・・・? というのが心配です。
ま、私はしばらくこの一件で幸せですね。 |
PM 07:51:07 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[未設定]
|
|
|
■2004年02月26日
電話
|
電話って顔が見えない分ほんとに気を使わなければいけないものです。 もともとあんまり電話は好きではないんだけど、仕事柄絶対必要なのでだいぶなれたかな・・やっと・・・ でも、電話で最近ちょっとむかつく(!)ことがありました。 いずれも仕事上のクレームなんだけど、どちらの担当者もこっちがクレーム入れてるのに途中で笑うの!!! それまでは冷静でいられても笑い混じりで対応されると”むかっ!”ときて「笑い事じゃないんだけど!!!」といっちゃいました。 ま〜気まずくなって笑うしかないとか、笑ってごまかすとか私もやるけどお客様のクレームに笑ってごまかしたりしないモン!! ま、私も電話でたくさん失敗したことはあるんだけど、お客様に”おまえみたいな態度の悪いところから物は買わん!”とか言われたりね。 若さゆえ、ってとこですかね? いずれにしても気をつけねばいけないのは販売員としての電話の応対ももちろん、自分が客としての場合も、ただ感情的にだけなっちゃったらまとまる話もまとまらなくなっちゃうので、そこもきちんと踏まえなければ。
ところで私、最近人に物申すようになってきたかな〜? う〜ん、年ですかね? 頑固ババアになっちゃおうかな。 |
PM 07:59:54 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[未設定]
|
|
|
■2004年02月25日
春を感じる
|
大雪が降ったと思ったら、今度は一気に気温が高くなって雪がとけて道路はジャブジャブぐしゃぐしゃです。 ああ、なんてうまくいかないものでしょう・・・。 ま〜春に近づいているということですよね? 春眠暁をおぼえず〜と言い訳をしてよく眠る季節です。 ちなみに夏は暑くてだるいのでよく眠り、秋はぼ〜っと物思いにふけってよく眠り、冬は寒くて布団から出られなくてよく眠る。 結局年中よく眠ってます。 ところでうちにワラジムシが出始めています。 これも実は春を感じさせられる出来事です。 これからしばらく床にワラジー、壁にワラジーと見かけるのか・・・憂鬱です。 ところでワラジムシって害虫なんでしょうか? 非常に不快になるんですけど、ほかになんか悪いことするんでしょうか? 何もしなくても生理的に受け付けられないなんてなんか申し訳ないなあ。 でもたくさんいっぺんに出てきたら、体に絶対害がありそう!
っていかに私が平和な生活をしているか、ほかに考えることないのか? そんな日記になってしまいました・・・ それでも明日もワラジーは音もなく現れるのでしょう・・・ |
PM 07:52:55 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[未設定]
|
|
|
■2004年02月23日
ポジョティブ?
|
すごい!すごい!! たくさん雪が降りました!! 風もすごかった〜!! さすがに北海道とはいえ、ここまですごいと大変ですね〜。 車も交差点で止まると、発進するのが大変で動けなくなったりしました。 で、立ち往生した車を助けている人たちに、トレーラーがぶつかってきて大変な事故になったという話も聞きました。 各地でたくさん不幸な事故があった中で、12台の観光バスほか50台くらい車が動けなくなったという話。 お昼ころ身動き取れなくなってから約12時間後すべての方が無事救出されたとのこと。ほんとによかった! そこで観光バスが関わっていたということは、観光客の方が多くいたということ?ということは、道外の方も多かったの? これはすごい貴重な旅になったのでは?! もしかしてこれで日程変更になって、どこか観光地を見ることができなくなったとしても、コンナ体験お金を払っても多分できないのでは? まー多くの方はせっかくの旅行で楽しみにしていたところにいくことができなくなればとても残念、怒っちゃう人もいると思います。 デモ、観光地はまたこれるかもしれないけど”吹雪で立ち往生”はきっと多分もう出会うことないんじゃないでしょうか?
皆さんがご無事だったから言えることなんですけどね? 角度を変えると不幸なこともよかったと思えることがあると・・・ そう思うと幸せな人は自分で自分をしあわせにしてるんだなぁ〜!と感じるのでした。
最後になりましたがこの雪で被害を受けた多くの方に、心からお見舞い申し上げます。
|
PM 07:09:14 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[未設定]
|
|
|
■2004年02月22日
ホームページ
|
ホームページを作り始めて2年経ちました。 最初パソコンどころかワープロさえわずらわしくって、使えなかった私が(未だに携帯電話はわずらわしいです)せっかく仕事でパソコン使うから、それだけじゃもったいないし・・・と思いホームページでも作ってみようかな〜となったわけです。 そんで、お金をかけるのは私らしくない(?)と思って「全部無料でつくるホームページ」という本を購入。 さあ!いざはじめようと思ったけど、専門用語もパソコンのこともわからないことだらけ。 早速挫折して本は2ヶ月眠ることに・・・ 文字も嫌い!デジタルも嫌い! なーんて思いつつもやはりけちな私は、本代がもったいないしがんばろう!となるわけです。 その前にちょっとプチ失恋をしたのもきっかけでなんか仕事がんばってやる!という感じだったな〜 そしてなれないデジタルの世界と仲良くなろうと、ほんとにちびちびやっております。 そして最近ほんとに少しホームページを通していろんな方からご連絡をいただくようになりました。 そうなると単純王岸田ナオコはがんばっちゃうのです。 ホームページにかかわる時間が多くなって、コンナ風にしたいと思うことを少しずつ形にできるようになってきました。 2年作っててやっとです。 コンナ気の長〜い私なので、ほかの面でも火がつく(気がつく)のに時間がかかるのです。 お世話になってる皆様、悪気はないんです! 気長にお付き合いくださいませ。
ってザンゲかよ?!
|
PM 08:09:20 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[未設定]
|
|
|
■2004年02月21日
ギターの練習
|
店で企画するアマチュアミュージシャンのライヴイベントがまた3月14日に行われます。 今回で8回目ですが毎回いろんな意味で反省、課題があります。 楽しいライヴって何だろうとよく考えてみるのですが、基本的に私は自分が集めたミュージシャンが出演しているので、楽しめているのですが、客観的に見たらフリーで入ってくださったお客様にはどうなんだろう? そもそもわたしがよそで経験したアマチュアのライヴイベントって、内輪で楽しんでる印象が否めない物が多くって、「フリーでいらっしゃっても楽しめるものを作りたい」というきもちは常にあるはずなんだけど・・・ なかなか客観的に自分を見つめる事って難しい。 仕事をもっている社会人の方が自分の時間の中で、楽器の練習をして、バンドだとしたらみんなで時間を合わせることもあったり。 楽器だけじゃないけど、大人が何か趣味を持つということは結構大変なことです。家庭も仕事も大事だしね? まーたとえば楽器を練習して形になったとき、自分の演奏を披露したくなったり、いろんな人の演奏も聴きたくなったり、演奏する人と知り合いたかったりするものかなぁ〜と思うんです。 で、私はやっぱり音楽を愛しているのでそんな演奏家の皆様が愛しいわけです。 でね、仲間内だけじゃなくって横につながるようなライヴイベントを作りたいと思うのです。 レベルの高い人を聴いてときめいたり、下手(失礼?!)な演奏にほほえましーと感じたり、そんでまた新たに楽器を手にする人が増えちゃったり。 この企画は続ければいいというもんじゃないのですが、続けることにきっと意味があると思います。
あ、ところで私もギター練習してます。 自分の企画でデビューを夢見て、まだまだ先の話ですが・・・。 女性で楽器を演奏するかたがもゼヒもっと増えてて欲しいですね。 |
PM 12:24:43 |
[日記]
|
|
|
■2004年02月19日
別れる
|
昨晩遅くに私のおじさんが亡くなりました。 個人的にはおばさんの方が仲良しなので、おじさんが亡くなったという事実より、おばさんやいとこたちがつらい思いをしているということのほうがつらいですが、いずれにしても悲しい出来事です。
私の父は10年ほど前に亡くなりました。 そのときは辛くて、でも生きていかなくちゃいけなくて、いろんな気持ちと戦う毎日でした。 実際私たちはずいぶん父に何でも任せすぎて、助けられすぎて、彼がなくなった途端にいろいろなことが聞こえてきたり見えてきたりで、戸惑うことが多かったのでした。 父がいることを”あたりまえ”だと思い、いなくなることなんて思いつかなかった・・・。 それからいろいろなことが崩れていき、ぬくぬく守られていた私は、いろいろな”あたりまえ”を自分の”思い込み”だと気づくことができました。 ”あたりまえ”のことなんてないんだ〜・・・
大切だと思う人もモノもすべて存在しているうちにできる限り大事にしたいと、そしてたくさん感謝していきたいです。
おじさんには”おつかれさまでした”と、 おばさんといとこたちには”これからまだまだ素敵な毎日を”と伝えたいと思います。 |
PM 01:26:58 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[未設定]
|
|
|
■2004年02月18日
ラジオ
|
スティーヴ・ウィンウッドがロックの殿堂入りしたので、ラジオで特集をやってました。 ピーター・バラカン氏がパーソナリティーの番組で、淡々とS・ウィンウッドのすばらしさを語って曲をかけていくわけですが、そもそもS・ウィンウッドがどんな人なのかよく知らない私。 私が学生のころソロ名義でアルバムを出してヒットしていた記憶ぐらい。 渋い声のおじさん、てぐらいの印象でしたが目からうろこがこぼれました。 まずSPENCER DAVIS GROUPというバンドでデビューして早々にヒットをしちゃうんですが、ラジオでそのS.D.G.の曲が数曲かかってびっくり! これで10代?早熟だとバラカンさんも言ってましたが、私のよく知っている渋いおじさんの印象と一緒じゃありませんか? かっこいいいい〜♪ というわけで、早速S.D.G.のベスト盤を取り寄せました。ただいまはまっています。 つぎはやはりTRAFICCでしょうか? しばらく私はS・ウィンウッドブームであるに違いありません。 恐るべしウィンウッド!おそるべしバラカン! オソルベシRADIO!!!
まーラジオは結局運転中くらいしか聴かないので、聴く頻度は低いのですが、いい音楽と出会う機会は圧倒的にラジオからということが多いです。 ヒット曲もラジオから火がつくケースはとっても多く、仕事柄ラジオ局で推している曲は注意しております。 商売としては新しいヒット曲を作ることの大切さはよくわかるけど、過去のすばらしい曲に出会うことが大切!私にとっては。そんなこと言ってるから売上上がんないのか・・・?
あまり欲張っても追いつけないので、今まで並にラジオからいい影響をうけていきたいなあ。
|
AM 11:30:54 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[未設定]
|
|
|
■2004年02月17日
誕生日
|
今日はいつもお世話になっている”カトマンズクラブ”のマスターの誕生日です。 おめでとうございます!!!! いくつになっても誕生日ってうれしいものなのかな〜? ま〜この世に生まれてきたというのは、とっても奇跡的なことだと思うのです。 ということはやっぱりお誕生日は”すごい日”なので、おめでたいですよね〜!
そんで、出会えてよかったなーと思う人の誕生日は大事な日ですね。 私が楽器屋で仕事をしている上でいろんな方に出会い、お世話になり、仕事を続けていけているのですが、マスターと出会えたことは楽器屋としての私にすごーく影響が大きいです。 感謝感謝大感謝です。 どうぞお酒も夜更かしもほどほどに、いい”音楽馬鹿”のたまり場を提供していただきたいと思ってます。 |
PM 08:11:47 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[未設定]
|
|
|
■2004年02月16日
体調不良
|
本日は胃が痛い・・・ なぜでしょう? 正解は先日調子に乗って食べ過ぎました。 バレンタインデーのチョコレートは結局、これといって買うこともなかったのですが、その反動か?チョコがむしょーに食べたくなって、ロイズのチョコレートケーキ、生チョコムース、生チョコ、チョコポテチ、パリ16区のチョコケーキ、東京土産のスイートポテト・・・ いずれも美味でがつがつ食する私・・・ 朝起きてちょっと胃が重い?と思いながらすごして、しかし時間がたつにつれだんだんいたくなってくるではありませんか?! 何か悩み事のせいで神経使いすぎ? TOKIOの松岡君を焦がれるばかりに胃が痛い?? いいえ、いいえ食べすぎでしょう? 私なんてコンナモン。 しばらく節制しなければ・・・
でも食いしん坊万歳!!!
|
PM 08:09:50 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[未設定]
|
|
|
■2004年02月15日
初体験!!
|
いや〜日記デビュー!うれしいな〜! ずっとホームページで日記を付けたいと思い続けていたのですが、私のおもーい腰がやっとあがったわけで、本日はれてでびゅーとなりました。 で、なぜ今日動いたのかというと”ひまだったから”とい言うこともあるのですが、”アイドルのコンサート初体験の日”でもあったのでその感想も記録に残そうかと思ったわけです。 朝出勤してから1時間程度仕事をした後、売り場を母に任せて札幌厚生年金会館へGO! pm1:00スタートのTOKIOのコンサートに行ってまいりました。 一度アイドルのコンサートというものを見たいと思っていたのですが、ま〜今回やっとチャンスに恵まれお客様のお力でチケットを取っていただき見ることができたわけです。 いや〜おもしろかった!! ステージもさることながら、お客様がすごい! 何色かに色の変わるピカピカ光る物体を手にジャンプしたり手を振ったり暗い客席がそれはそれはきれいで、ステージ見たり客席振り返ったり大忙しの私・・・ 端から見てたら変だったでしょうね〜? 歌はあまりわからなかったけどライティングやセットがすごくよかった。 |
PM 07:56:19 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[日記]
|
|
|
|
Warning: fsockopen(): php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/www/html/sys/head.php on line 626
Warning: fsockopen(): unable to connect to apix.jword.jp:80 in /home/www/html/sys/head.php on line 626
SockError:apix.jword.jp |