■2006年08月17日
ジブリごっこ
|
http://manabekawori.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post_8546.html
真鍋さんが会話にジブリのせりふを入れるごっこを紹介していた。 ナニを隠そう私もこの遊びが好きだ。 「40秒でしたくしな」「目が・・目が〜」など、同じ遊びをしている人がこの世にいたと思うとなんだか嬉しい。
他に私がよく使うのは、
人に何かを渡すときに手がギリギリ届かない・・って時は「海に捨ててぇ・・!」
食べ過ぎたとき「苦しい・・」(我衆院なんとかの声で)
ジジ(うちの猫)にむかって「キキって言ってごらん!」
朝起きて「夢だけど!夢じゃなかった!」
とうもろこし→「とうもころし」
とくに意味もなく「その者青き衣をまといて金色の野に降り立つべし」
もちろん声マネで。
でもこの遊びが通用するのは姫実家だけなので、最近はあまりできないのがさみしい。 コヒメがもう少し大きくなったら、一緒にトトロを見て「ぐわっぐわっぐわぁ〜〜〜!!!」とか、できたら楽しいだろうなぁ。
真鍋さんおもしろい。 前に「○○円あげるから○○できるか」ごっこのことも書いてたけど、それも私の実家ではおなじみの遊びだから、ぜひ友達になりたいよ。
うちでは、姉がトイレから出てきてブラウスがめくれてたりするとつい「ねー1万円あげるからそのまま藤沢まで行ける?」とか聞いてしまう。 「行かない」場合は「10万では?」「100万では?」と金額を吊り上げてみる。 私もお風呂上りにタオルを頭に巻いていると(大仏巻きとよばれている)「いくらで鵠沼駅まで行く?」とか聞かれる。 姉はたいてい「NO」だけど私はたいてい「YES」どんなへんな格好でも100万もらえるならできる! でもけっきょく本当にお金を出す人がいないから実行したことはない(笑) |
PM 07:40:41 |
Comment(527) |
TrackBack(85) |
[日々のふつう]
|
|
|
■2006年08月12日
ギザカワユス
|
なにかと話題のしょこたんブログを読んでから、ギザカワユス!が口癖になってしまいました。 とくに可愛くもないけど何か一言いいたいときに出てしまいます。 影響されやすいんですかね。
しばらくミクシィのほうで日記書いてます。 |
PM 05:15:37 |
Comment(6) |
TrackBack(0) |
[日々のふつう]
|
|
|
■2006年07月22日
脳を使おう
|
ぎゃー。 昨日コチコチ書いてたはずなのに、なにも書かれてないじゃないか。 30になったとたん、はじまったか・・。 まぁ、30になる前からはじまっていたか・・。
何を書いたかというと〜。 ツタヤに「真夜中の助さん格さん」を探しに行ったら「真夜中の弥次さん喜多さん」だったことに気づいたという恥ずかしい話と〜。(あ、すごく面白かったです) そのほかに最近は「ハウルの動く城」を実家の父から借りてきて見たけど昨日テレビでやってたねーという話と〜。(あ、ハウルがかっこよかったです・・惚)
あとぉ?なに書いた??? ホント最近、ボーっとしすぎてる・・。
頭使っていないもんなぁ。 体は使ってるんだけど(^ ^; |
AM 12:05:09 |
Comment(174) |
TrackBack(0) |
[日々のふつう]
|
|
|
■2006年07月16日
記憶喪失
|
先週末、ゴルフとお別れしたんだ。 街でワーゲンを見かけるたびに、つい未練がましい目で見てしまうけど・・ 新しいラパン大切に乗るよ。
うさぎのラパン。 色はミルクティ色で屋根だけ白いの。雪がつもってるみたい! 女の子ちっくでかわいい〜 でもハンドルもブレーキもふわふわでこわーい まだゴルフの感覚が抜けてなくて、運転がぎこちないの・・。
ゴルフは曲がるときもエイエイってがんばらないといけなかったんだけどなぁ。 ラパンはそんなふうに力を入れちゃいけないんだな。 最近の国産車は、便利に出来ているのだねぇ。 やたらと警告音がぴーぴー鳴るし。
でもオーディオの音がいいみたいだよ。 収納が少なくてCDが入るようなスペースはないんだけど、MD用っぽい引き出しはついていた。
というわけで本題の記憶喪失 久しぶりにMDの箱を出してきていろいろ物色 そしたらだいぶ前に編集したMDになんの曲か分からないのが一曲入っていて。 ずーっとずーっと考えているんだけど分からなくて。 こうなったら意地でも思い出したい!ってかんじ。 とりあえずCD棚をじぃーっと見たけど、フーとかジャムとかそこらへんかな?と思ったけど違う・・そんな有名じゃないっぽい(とかいって、超有名な曲だったりしたら恥ずかしい) ああ〜 とりあえず何度も聞いて、英語をヒアリングヒアリング。 |
AM 12:55:55 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[日々のふつう]
|
|
|
■2006年07月10日
ベルサイユのばら観劇
|
書くのを忘れていたけど、そういえば見に行った。 山梨県民文化ホール。 山梨でコンサートというとだいたいここでやる。 宝塚が来た次の日は美輪さんが来たらしい。 ちなみに半月前は子供と「しまじろう」を見に来た(笑)
いや〜。よかった。 やっぱりベルばらはいい。 展開が分かっていても、やっぱりわくわくどきどきしてしまう。 今回はちょっと新しく手を加えたようで、知らないシーンがあった。 なんとロザリーがオスカルに告白! 出番が少ないから無理やり作ったのだろうか。 原作だってあんなにはっきり告白しなかったと思うけど。 まぁ、べつにいいけど。 オスカルの反応もなかなか素敵だったし(^ ^)ムフフ
そうそうオスカルの水さん、なかなかよかった。 スタイルもいいし、ちょっと早口だけど鼻にかかった声がいい。 狭いホールなのでうしろの大階段は5段くらいしかなかったけど、水さんはコケていた(笑) すかさずアンドレが手を貸していてほほえましかった。
マニアックな話になるが、最後のバスチーユの場面も(アンドレが死ぬところ)ものすごーく低くておかしかった。 オスカルが「アンドレーーー!」って手を伸ばすとき、ベルナールが後ろから抑えるんだけど、本当に抑えていないと届いてしまいそうな距離だった。
カーテンコールで水さんが「昨夜はほうとうと信玄餅をいただきました」と言っていたけど、どこに泊まったんだろう。 全国ツアーって本当に旅なんだなぁ。
あ、パンフレット買った。 全国ツアーのパンフって貴重っぽいし。 |
PM 05:57:40 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[宝塚]
|
|
|
|
2021年1月 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
| | | | | |
|
|
Warning: fsockopen(): php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/www/html/sys/head.php on line 626
Warning: fsockopen(): unable to connect to apix.jword.jp:80 in /home/www/html/sys/head.php on line 626
SockError:apix.jword.jp |