|
● 電流駆動について |
|
改めてAIT式電流駆動の使用法をお知らせします。 7mAの低電流駆動方式ですので、終端抵抗値が300Ωで2Vrms標準となります。 この抵抗値を変えれば増幅(max+3dB),減衰(制限無し)させることができます。 例えば100Ωにすれば標準より約-10dB減衰となります。増幅度が高いアンプ等の場合有効です。 電流駆動ケーブルで対応できますので、注文時指示あれば対応します。
|
2021/04/25 PM 11:37:45 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[製作記事]
|
|
● AITプリアンプの試聴感想 |
|
プリアンプの試聴感想です。 縦横への音の広がり、奥行き感、ボーカルの聴こえやすさ、解像度、高音域から低音域にかけての音の出方、 どれを比較しても、プリアンプを入れているほうがよくなりました。 特に 音の広がり、奥行き感、 低音域の制動がよくなり 、X-PM100mk2のプリ部でかなりの劣化があったことがよくわかりました。 そのため、こんな音がプリの違いだけで出るのか!っと 以前別のところでお借りしたプリアンプではここまで違いは出なかったので本当に驚きました。
|
2021/04/17 PM 11:29:03 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[試聴結果]
|
|
● PAYPAL |
|
AIT機器の支払いは現金のみとしていましたが、遅ればせながらPAYPALに対応できるようになりました。
お支払い時、当方にその旨メール頂ければ、後刻PAYPALから請求メールが届きますので決済処理していただくようになります。 手数料が若干発生するのですが、しばらくの間は現金決済と同額にします。
|
2021/04/07 AM 03:14:52 |
Comment(2) |
TrackBack(0) |
[日記]
|
|
● 開発状況 |
|
暫く更新していませんでした。 超音波洗浄機の量産業務が引き続いています。
長大FIRは集中しないと検討できないため暫時停止し、その代わりDSAudio社が公表している光カートリッジ用PHONO EQを設計しています。 音質はなかなか良いようですが同社製の価格が非常に高額ですので、より安価で高音質機を目標としています。
|
2021/04/07 AM 03:10:27 |
Comment(0) |
TrackBack(0) |
[日記]
|
|
|
|
|
(C)2004 copyright suk2.tok2.com. All rights reserved.
|